自分を損なう“絶対に使ってはいけないタブーワード”

ネガティブなひとり言の中でも、最悪なひとり言があります。

どうせ俺なんか、何やってもダメなんだ」
どうせ私なんて、誰も相手にしてくれないんだ」

この「どうせ私は~」というフレーズほど、自分を損なう言葉はありません。

ですが、クリニックを訪れるうつ病傾向の人の少なからずが、このフレーズをつぶやきます。

私は、「どうせダメだって、今言ったけど、何がダメなの?」と聞きます。

すると、「だって、今までもやろうと思ってきたけど、ダメだったから」とか、「今までできたことがないから」というような答えが返ってきます。

「どうせ」という言葉を頭に持ってくると、もはやすべてが否定されてしまう文脈になってしまいます。

でも本当に、すべてがダメなのでしょうか?

現実には、そんなことはあるわけがありません。

もし本当に、すべてがダメな人間だったら、今こうして生きて生活できてもいないでしょう。

しかし、朝起きて、準備をして、クリニックにやってきているわけです。

そして、私に面と向かって相談している時点で、人並みにできていることがたくさんあるはずです。

できていることを一切無視し、ダメなところやできていないところだけにフォーカスする言葉が、「どうせ自分は~」という言葉なのです。

それは本当の自分の姿を映し出す言葉ではなく、「自己否定」と「自己限定」を呼び覚ますだけの言葉です。

「だって、こうしてあなたは今日一日を生きているでしょう。それだけでも素晴らしいことじゃない?」

「あなたが存在していることで、力になっている人がいるでしょう?」

と、私は聞きます。

すると、自分を卑下ばかりしていた人もハタと思い至るようです。

否定的なひとり言は、脳の働きを低下させ、思考を停止させてしまいます。

「どうせ~だから」という言葉は、その際たるものです。

ひとり言のタブーとして、使わないように心がけてほしいと思います。

「不自然な言葉」は脳をフリーズさせる

良いひとり言は、「腑に落ちる」ものでなければなりません。

一見、肯定的な言葉でも、あまりにも不自然でそぐわない言葉では、良いひとり言とは言えません。

「素晴らしいなぁ!」
「すごいなぁ!」

心の底から漏れた言葉であれば、これほど良いひとり言はないでしょう。

ただ、頭の中ではさほどいいと思っていないのに、無理してつぶやいても効果はあまり期待できません。

むしろ本心ではそう思っていないのに、その気持ちをごまかしてつぶやくと、脳は混乱してしまいます。

脳というのは、とても生理的な仕組みで動いています。ですから、その生理に反するものを受けつけないという性質があります。

本心の言葉じゃなかったり、嘘の言葉だったりすると、ネガティブなひとり言と同じく、脳がフリーズしてしまう可能性があります。

その意味で、偽悪的で強引な内容のつぶやきや、決めつけのつぶやきも同じだといえます。

「結局、世の中はお金だ」
「しょせん結婚なんて、互いの利害で成り立つのさ」
「周りは悪人ばかりだ」

斜に構えた偽悪的な言葉や、強引な決めつけの言葉は、ネガティブな言葉と同じく脳の活動を限定してしまいます。

加藤俊徳『なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)
加藤俊徳『なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)

そもそも脳は、もっと賢かったり冷静だったりします。

本人が言葉にする内容に、嘘や誇張、思い込みや独断が混じっている場合、無意識でそれを察知しているのです。

「言葉」と「脳」が矛盾した状態は、不安とストレスを生んでしまいます。

それを感じないようにするために、脳は自ら判断を保留したり、騙されたふりをしてしまうのです。

いずれにしても、不自然で本心から離れたひとり言や、極端に決めつけが強く偽悪的な言葉は、脳の働きを抑えてしまうので注意が必要です。

【関連記事】
【第1回】「これで大きな失敗を回避した」脳内科医が無意識に出てきたひとり言を重視せよと説く深い理由
嫌いな人と対峙してもケロリとしていられる…ストレスフリーの人が頻繁に使う"4つの言葉"
心が弱っている人がこれで前向きになれる…スタンフォードの研究が認めた「オウ体験」のすごい効果
還暦すぎて雑務忙殺で体はヘトヘトボロボロ…キツイ仕事を引き受けた63歳の心が晴れ渡り希望に満ちる理由
「血液型で病気リスクがこんなに違う」O型に比べ脳卒中1.83倍、認知症1.82倍…という血液型とは何か【2023下半期BEST5】