適度な塩分は必要

このバランスを整えるために、ナトリウムもカリウムもバランスよく摂取するといいでしょう。

ナトリウムをとるのにおすすめなのが梅干しです。

梅干しはナトリウムをとるのにおすすめ
写真=iStock.com/kf4851
梅干しはナトリウムをとるのにおすすめ(※写真はイメージです)

ドクターストップがかかっている人でない限り、適度な塩分は必要です。

梅干しはミネラルも豊富なので、朝食などに取り入れてみてはいかがでしょうか。

ただし、減塩タイプのものには防腐剤などの添加物が入っているものが多いので、選ぶなら塩分濃度15%以上の、昔ながらのしょっぱいものにしましょう。

一度に丸ごと1個食べなくてもかまいません。梅干しなら量も調整しやすいでしょう。

カリウムの摂取には、果物がおすすめです。

副腎疲労でクリニックを訪れる患者さんで、果物を食べていないという人が多いことに驚いています。果物は糖質が高いために食べないようにしている、というのがその理由のようです。

ただ、そのメリット・デメリットを考えたとき、メリットのほうを優先すべきだと思います。

果物はビタミン、ミネラルを豊富に含む

たとえば朝から同じ糖質をとるならパン(小麦)からとるよりは果物からとるほうがいいでしょう。

果物はビタミン、ミネラルを豊富に含むだけでなく、食物繊維も摂取できます。さらに抗酸化作用が強い成分も含まれています。

本間良子、本間龍介『抗加齢専門医が教える 食事は「引き算」に変えなさい』(青春出版社)
本間良子、本間龍介『抗加齢専門医が教える 食事は「引き算」に変えなさい』(青春出版社)

またホールフードといって、食材全体をそのまま食べることにより、さまざまな栄養が摂取できるメリットもあります。

もちろん果物には、農薬の問題などデメリットもあります。

安全性がはっきりしているもの以外は皮をむいて食べるように心がけましょう。

また、糖質が気になる人は糖度の低い、甘くないもの、酸っぱいものを選ぶようにしましょう。

果物以外でカリウムを摂取するには、こんぶやひじきなどの海藻類のほか、にんにく、アボカド、納豆、さつまいも、旬の生野菜もおすすめです。

【関連記事】
【第1回】「腸活のために毎日ヨーグルトを食べる」はやめたほうがいい…実は副腎に負担をかけている逆効果の食生活
「ごはんにみそ汁、納豆、漬けものが体によい」は大間違い…日本人がもっと積極的に食べるべき"健康食材"
3位はホウレン草、2位は春菊、1位は…同じ緑色でも栄養素がケタ違い「老けない最強野菜」の名前
「血液型で病気リスクがこんなに違う」O型に比べ脳卒中1.83倍、認知症1.82倍…という血液型とは何か
「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物"