肺がんで余命半年と宣告された50代男性の変化

「限られた中でもできることがある」という希望や、誰かを想う気持ちが与えられると、人の心も表情も大きく変わります。

以前関わった患者さんの中に、肺がんで余命半年と宣告された、50代の男性がいました。

病気になる前、メーカーの営業マンとして仕事に心血を注いでいたというその患者さんは、最初のうち、自分の病気や余命わずかであることを受け入れられず、自暴自棄になっており、「働くことのできない自分に価値はない」「人に迷惑ばかりかけて、こんな体で生きていても仕方がない」と言っていました。

ところが、ご家族や私たち援助者からのサポートを受けているうちに、少しずつ病気であることを認め、今の自分を受け入れられるようになったのでしょう。

あるときを境に、彼は酸素を吸入しながら、大好きなたばこを吸いながら、毎日便せんに向かい、ご家族へのメッセージを書くようになりました。眼鏡の奥の目をらんらんと輝かせ、「人生において大事なのは、お金でも出世でもない。人は宝だということを、子どもたちに伝えたい」と言っていた彼の表情を、私は今でも忘れられません。

その患者さんは、死が間近に迫っているという究極の絶望の中で、「働けなくなった自分にも、自分の人生で得た教訓を大事な人に伝えることができる」「病気を治すことも死を避けることもできないけれど、変えられるものがある」ということに気づいたのです。

幸せの基準を変えることは「あきらめ」ではない

みなさんの中には、幸せの基準を変えること、現実に合わせた希望を抱くことを「あきらめ」だと感じる人もいるかもしれませんが、そうではありません。

変えられるものと変えられないものを見分け、変えられるものを勇気を持って変えていくこと。それは、本当に大切なことに気づくことであり、どんな苦しみの中にあっても希望を失わないことであり、本当にあなたらしい人生を歩むことなのです。

そして、ニーバーの祈りは、「自分には変えられないものがたくさんある」と確認するための言葉ではなく、本当に大切なものや希望を見つけ、自分を肯定するための言葉であると、私は思います。

小澤竹俊『自分を否定しない習慣』(アスコム)
小澤竹俊『自分を否定しない習慣』(アスコム)

心身の健康を損ない、思うように生きられなくなった人、コロナ禍によって仕事を失い、今までどおりの生活を送ることができなくなった人……。みなさんの中にはさまざまな苦しみを抱え、自分自身や自分の人生を否定し、「こんな状況で、幸せになんかなれるはずがない」と思っている人もいるかもしれません。

でも、変えられるものを知り、変える勇気を持つことができれば、自分自身や自分の置かれている状況、自分の人生を肯定できるようになり、あなたの苦しみは半分になるかもしれません。

しかもそれは、あなたに、究極の幸せを与えてくれるはずです。

【関連記事】
【第1回】出世やカネは「人生の幸せ」をもたらさない…ホスピス医が証言する「死の直前に後悔する人」の共通点
これができないと死ぬまで他人を羨んだまま終わる…88歳医師が嫉妬に苦しむ人に授ける"たった1つの考え方"
週に1回行うだけで幸福度が爆上がり…心理学の実験が導き出した"週3だと効果なし"のシンプルな習慣
70代以降に「イライラした高齢者」と「ニコニコした幸齢者」がはっきり分かれていく"ささいな理由"
「精神科医が見ればすぐにわかる」"毒親"ぶりが表れる診察室での"ある様子"