3.5インチFDに替わるリムーバブルメディア

容量不足からFDが使いにくくなったといっても、リムーバブルメディアの需要がなくなるわけではない。3.5インチFDに替わる記録媒体として登場し、比較的使われたのが、光磁気ディスク(MOディスク)やZip、リムーバブルHDDといった100MB程度の記録媒体だ。

3.5インチMO
筆者提供
3.5インチMO

FDと比べ高速で大容量、大型化していたデータもそのまま保存できるとあって、これらにお世話になった人も多いだろう。ただし、FDと比べるとドライブもメディアも高価。相手も対応ドライブを所有している必要があるため、データの受け渡しに使う場合は、事前の確認が必要だった。

その点光ディスクのCD-Rは、書き込みにこそ専用ドライブが必要だったものの、650MBと大容量で、読み出しはCD-ROMドライブでいいという手軽さがメリットだった。1990年代半ばには、CD-ROMドライブを標準装備したPCが多く登場していたこともあり、別途ドライブを購入することなくデータを受け取れたわけだ。

主流はCD-R、DVD、そしてUSBメモリーへ

FDと同じく、標準で使える状態にあるというのは強い。CD-Rは1度しか書き込めないというデメリットはあったが、メディアの価格が下がるにつれ利用者が増加。CD-R対応ドライブを搭載したPCが増えていくと、他のリムーバブルメディアを圧倒していった。

続くDVDでは容量が4.7GBにまで増え、変わらず光ディスクが強さを誇っていたが、2000年過ぎから登場したUSBメモリーが徐々に台頭していく。当初は高価で容量が少なく存在感が薄かったものの、USBポートに挿すだけで使え、ドライブすら必要ないという手軽さで人気に。フラッシュメモリーの価格が下がると低価格化と大容量化が進み、広く使われるようになった。

今ではクラウドストレージを使うシーンも増えたが、データの受け渡しでUSBメモリーを使うことは少なくない。USBメモリーをだれかに渡すことがあれば、昔もこんな感じにFDでデータの受け渡しをしていたのかな、と想像してみてほしい。今まで聞いたことがあるだけだったFDが、きっと身近なものとして感じられるはずだ。

【関連記事】
なぜ五輪も万博も「建設費の想定」が大ハズレするのか…「デジタル」導入を嫌う日本の建設業界の構造的問題
このままでは13年後に紙の新聞は消滅する…熱心な読者からも"質が落ちた"と苦言を呈される残念な理由
エクセル入力中に困ったら「このボタン」を連打しよう…マンガでわかる「超効率的エクセル操作の裏ワザ」
「インテル入ってる」だけで売れた時代はもう終わり…半導体の絶対王者が「台湾TSMC頼み」に陥っている大異変
なぜ孫正義社長は「すぐ電話をかけてくる」のか…仕事がデキる人がメールより電話を多用する本当の理由