20センチ四方で柔らかい8インチFD

FDの特徴を端的に表すと、磁気記録可能な円形フィルム(ディスク)をカートリッジに収めたもの。FDというと、多くの人は固いプラスチックの外装をもつ「3.5インチFD」を想像するだろう。

しかし、この特徴をもつ記録媒体は、それ以前から多くの種類がある。最初に使われるようになったのは、IBMが1972年に開発した「Diskette」からだ。

これは、直径約200mmのディスクを封筒のような樹脂カートリッジで保護したもので、約203mm四方というかなり大型のものだった。その大きさから、「8インチFD」と呼ばることが多い。また、厚みは約1.8mmと薄く、下敷きのように手で簡単に曲げられる。

IBMのDiskette
筆者提供
IBMのDiskette

250KBでも「驚くほど大容量」だった

容量はフォーマット時250KBで、後に1.2MBまで拡張されたものの、それほど多くはない。ただし、それまで安価で交換可能な記録媒体として使われていたパンチカードなどと比べると、驚くほど大容量だ。

パンチカード
筆者提供
パンチカード

なお、容量だけでいえば磁気テープのほうが多いが、目的のデータへアクセスするのに物理的な早送りや巻き戻しが不要で、素早く読み書きできる点で8インチFDは優れていた。

コンピュータで利用されたというのはもちろんだが、紙と違って管理がしやすく、保存スペースを圧縮できるとあって、工作機械の制御データ保存用としても多く利用された。

有名なのは、西陣織などの布を織る織機だろう。また、更新が少ない単目的のシステムでは長く使われることがあり、米軍が核ミサイル運用から8インチFDの使用を停止した、というニュースを2019年に聞いて驚いた人も多かったはずだ。