日本漁船の排除を企むも、海保がしっかりガード

一方、領海侵入の件数は年別で見るとそれほど大きな変化はありません。

ただ、近年の特徴として、侵入時間が長期間に及ぶようになってきています。

こうした長期間に及ぶケースは、尖閣周辺の領海内で操業している日本漁船を排除しようとして海警船が侵入してくるケースです。

当然それに対して海上保安庁の巡視船は日本漁船をしっかりとガードし、日本漁船に操業してもらうという対応をとっています。その結果、海警船は日本漁船に接近もできないけれど出ていくわけにもいかず、領海侵入が長期間に及ぶという皮肉な結果となっているのです。

2023年3~4月の事案では領海侵入時間が80時間36分にも及び、過去最長を更新しています。この「海警船が尖閣から帰らなくなった」というのが大きなポイントです。

図表1のグラフを見ると、海警船が近年、尖閣に頻繁に来るようになった印象を受けますが、実はそうではなくて、海警船が「尖閣から帰らなくなった」のです。

図版1:尖閣諸島の位置関係
図版1:尖閣諸島の位置関係(外務省資料「尖閣諸島について」より)

大型化・武装化している海警船の脅威

近年、海警が急速に勢力を拡大しているのは日本にとって間違いなく脅威です。

日本のメディア等でも「すでに海警は性能的にも数量的にも海上保安庁を圧倒的に上回る船舶・武器を保有している。しかも海軍と連携して軍事訓練までしているから事実上の軍隊だ」という論調でやや煽り気味に報じられることもありますので、もはや海上保安庁では海警に太刀打ちできないと感じている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、あくまで本書執筆時点(2023年12月)での話ですが、海上保安庁の巡視船が海警に比べて見劣りするかというと、正直なところまったくそうは思いません。

確かに海警の船舶は大型化・武装化し、隻数も増やしていますが、実際に武器を搭載している船はそのうちの何割かです。全ての船に武器が搭載されているわけではありません。一方、海上保安庁の巡視船は全ての船に武器が搭載されています。

武器の大きさを比較すると、海警の最大の武器は76ミリ機関砲、海上保安庁の最大の武器は40ミリ機関砲なので、海警のほうが威力の大きい武器を搭載しているのは確かです。そのため、「40ミリでは76ミリには到底敵わない」という論調で語られることも多いのですが、実はそうとは言い切れません。