工期短縮のための「デジタル活用」と「フロントローディング」
人手不足の深刻化とともに高齢化や2024年問題への対応が待ったなしとなる中、市民生活に影響を及ぼす住宅やオフィス、商業ビルの安定的な供給を実現しながら、建設業従事者の働き方改革を実現するためには、建設工期の短縮と建設品質の両立が欠かせない。その工期短縮の鍵となるのが、「フロントローディング」と「デジタル活用」である。
フロントローディングとは、できるだけ多くの決定事項を、できるだけ早期の段階で決めることで生産性を高めることを言う。先ほどの設計図の例でいえば、1つの設計図を全員で共有することができれば工期は短縮できるのである。そのためには、建設に携わるすべての人が早い段階で情報を提供し合い、速やかに意思決定をする必要がある。
建設現場では、設計図や工程表を紙で出力するなどアナログな管理がまだまだ多く、変更があった場合に対応が遅れがちだ。ドローンやロボティクス、XRの活用などのデジタル活用も進んでいるが、中でもフロントローディングを実現する上で重要となるのがBIM(ビム)の活用である。
建築物をモデリングする「BIM」
BIMとはBuilding Information Modelingの略語で、直訳すると「建築物に関する情報のモデリング手法」だ。「Information」が非常に重要であると言われている。
「BIM」は建築物を3Dデジタルモデル化し、建築部材の一つひとつに、サイズやコストなどの多様な属性データを追加することができる。これにより、より正確な設計のプレゼンテーションができたり、設計パターンごとに正確なコスト試算ができたり、壁の内部の見えない配管を画像出力できたりする。また、耐久性のシミュレーションや、補修時に新築時の図面を利用できたりもする。
BIMを施工や保守管理にまで活用することで、建設情報の流れを円滑にし、建設プロセスと建物のライフサイクル全体をデータで横断して活用することができ、人手不足や工期の遅れを是正する効果が期待されている。