地方は儲かるが、大都市圏では儲けが薄い

イオンリテールによればこの苦境は、賃上げの影響が▲53億円、水道光熱費上昇の影響が▲14億円ということです。2023年の経済動向から言えば賃上げの影響が大きいのは明らかに大都市圏です。要するにイオン全体から見れば、地方は儲かるが首都圏、大都市圏は儲けが薄い、そして首都圏、大都市圏では食品スーパーは儲かるが総合スーパーは儲からないという構造がより明確になったのが今回の決算発表ではないでしょうか。

イトーヨーカドーの縮小高収益化戦略では店舗戦略は首都圏にフォーカスすると明言しています。イオンが首都圏に弱いからそこにフォーカスするのか、それともイトーヨーカドーが首都圏にフォーカスすることでますます首都圏が儲からなくなるのか、因果関係はこの後の2年間の決算発表ではっきりすることになるでしょう。

冒頭申し上げたように、報道のトーンではイオンとセブン、小売流通の2大巨頭が揃って増益という明るいニュースが流れています。ただその内訳を見ると、日本の小売業界ではもう一ステージ、大都市圏を戦場とした血みどろの抗争が繰り広げられることになりそうです。

【関連記事】
国内3位の西武池袋はなぜ切り捨てられたのか…そごう・西武の売却劇が示す「百貨店」という商売の終わり
500mlの中国茶が100円(税込)…世界中に3万店を展開する中国発「ミーシュー」の脅威の激安ドリンク戦略
なぜユニクロは商店街の紳士服店から世界企業になれたのか…柳井正会長が40年守り続けている「座右の銘」
7年前に「たかが3兆円」と自信満々だった…英アームの「9兆円上場」を見抜いたソフトバンク孫正義の神通力
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ