竜ちゃんには、鬱病と思われる症状がありましたが、病院で診断書をもらったわけではありません。

ただ亡くなる直前の状況から鬱と推定しうると証明できるか、保険会社の専門部署が調査して判断してくれることになり、実はまだ話し合いの最中で結論は出ていません。

保険会社の人は丁寧に説明をして、できる限りの力を尽くそうと誠意を見せてくださっています。本が出る頃には解決していてほしいと願っています。

唯一良かったのは、把握していない財産がなかったこと

多岐にわたる手続きに追われて大変でしたが、唯一、良かったことは、竜ちゃんに私の把握していない通帳や貸金庫、株、会員権などがなかったことです。

それらを持っている故人の遺族は、所有している資産の存在や暗証番号が不明なために、財産調査に大変な労力を費やすと聞きますので、そこについては幸いでした。

インターネットにも消極的で、LINEをはじめSNSをやらない人でしたから、デジタル遺産に手を焼くこともありませんでした。

これを読んでいる皆さんには、私の経験を生かしていただくためにも、万が一の場合に備えて、遺言の重要性やどんな保険に入っているのかを、理解しておくことをおススメします。

【関連記事】
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由
帰宅が遅い子供に「何時だと思ってるんだ」は三流、「黙る」は二流、では一流の伝え方とは?
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育
「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物"