捨てるべき仕事を見極める
時間を効率的に使うためには、不要な仕事に見切りをつけて、やるべき仕事に集中して時間を投下していくことが大切です。
ただ、やるべき仕事か、それとも捨てていい仕事かの見極めは容易ではありません。
仕事の取捨について考えると、私はいつも、建設コンサルタント会社に新卒で入社してきた若いコンサルタントのことを思い出します。会社から彼に与えられた仕事は、図面の色塗りでした。図面には、建設予定の道路が描かれています。そのままではプレゼンで説明するときにわかりにくいので、図面にひたすら色を塗っていくのです。
半年ほど経った頃、彼は単調な仕事に耐えかねて、「もっと技術者らしい仕事をやらせてほしい」と訴えてきました。どうやら彼の目には、色塗りの仕事が無理やりやらされているだけの「捨てるべき仕事」として映っていたようです。
私は図面を指さして、矢継ぎ早にいくつか質問をしました。
「この図面の縮尺は?」「この道路のカーブは半径何メートル?」
彼は即答することができず、図面に記入されていた数字を読み上げようとしました。
じつは図面をパッと見ただけで縮尺や道路の半径を把握する技術は、一流の建設コンサルタントになるために欠かせないスキルです。色塗りの仕事は、その技術を学ぶ絶好の機会。質問に即答できなかったのは、図面を一目で把握する技術をまだ身につけていない証拠です。そのことを指摘すると、彼は次の半年間、一生懸命に色を塗っていました。目の前の仕事の意味を改めて考えた結果、仕事に取り組む姿勢も変化したのです。
ここで重要なのは、仕事の重要度が最初から決まっているわけではないという点です。
仕事の重要度は、その人の力量や置かれた状況によって変わります。「この仕事はやめるべき」、「あの仕事はムダ」と一概に決めつけられないところに、仕事の取捨の難しさがあります。