削減合計額は…?

ここまで、ざっと思いつくままコスト削減についてお話ししてきました。削減合計額はいくらになったでしょうか。図表1をご覧ください。

【図表1】20年間の家計削減額は4200万円
20年分の家計見直しで生み出されるお金はなんと「4200万円」

ちりも積もれば山となる」といいますが、20年分の家計見直しのインパクトは、なかなかのものです。

20年間で4200万円の削減効果

中には実際の削減額だけではなく、平均値からの差額で計算したものもありますが、仮に私たちが何も考えずに「一般的な東京に住む日本人の平均的な生活」をしていたら……20年間で実に4200万円もの削減ができたと考えられるのです。

寺澤真奈美、寺澤伸洋『NISA、保険、助成金もスッキリ分かる 子どもにかかるお金大全』(光文社)
寺澤真奈美、寺澤伸洋『NISA、保険、助成金もスッキリ分かる 子どもにかかるお金大全』(光文社)

20年という期間は長すぎると考える方もいるかもしれませんが、実際に子育てをして子どもを社会に送り出すまでの年月は、思う以上にあっという間です。

家計を見直していくうえで、さまざまな知識を得て、最適な方法を探し出し、生活スタイルを変えていくのは、パズルゲームのようで面白いものです。しかも効果が出てくると、さらに楽しくなって、どんどんお金が貯まるようになっていきます。

拙著『NISA、保険、助成金もスッキリ分かる 子どもにかかるお金大全』では、子どもにかかるお金や教育費にまつわる話を多くの観点から網羅しています。本書を手に取っていただき、投資や家計の見直しに取り組んでいただけたらと思います。

【関連記事】
【第1回】2人の子どもを育てながら1億円貯めた夫婦が「学費を貯めるのはこの一択しかない」と断言する方法
「50歳をすぎたら生命保険も医療保険も不要」というお金のプロが「これだけは必要性が高い」と説く保険
新NISAは「やらないデメリット」のほうが大きい…「毎月1万円を20年間積み立て」の結果にあなたは驚く
年金新制度で「70代まで我慢」がしやすくなったが…それでもFPが「66歳から受給がベスト」という理由
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"