仮に多少体に悪いとしても、好きなら口にしていい

最後に、そもそも保健機関が人工甘味料を推奨とか非推奨と言うのがおかしなことです。

現代社会では医学・健康の観点から食べ物を格付けするのが当たり前のようになっていますが、これは食べ物を、ひいては人間をまったくわかっていない考えです。

あなたは今日の夕食に何を食べたいですか? 好きなもの、おいしいもの、いまの気分に合うもの、季節を感じさせるもの、家族や友人とのイベントを盛り上げるもの。いろいろな回答があると思います。

「体にいいもの」と考えた読者もいるかもしれませんが(そういう人はこの記事に同意できないと思いますので、続きは読まないでどうぞ成分表のチェックを続けてください)、それは多様な価値観のひとつでしかありません。

「健康が第一」も独善に過ぎない

ほかの価値観から人工甘味料を選ぶ人に対して「健康が第一」と押し付けるのは、多様性が叫ばれる現代には許されない独善です。

もちろん、本当に危険で食べないほうがいいものはあります。筆者も無免許でふぐ料理を作ろうとしている人を見たら止めます。しかしそれは程度の問題です。ふぐの毒と、人工甘味料にあるのかないのかわからない微妙な毒性とでは、危険の程度が何桁も違います。

統計技術が発達し、データが蓄積されたことで、人工甘味料が体に悪いかどうかといった、細かすぎて体感しようのない論点を、一見「科学的」な専門用語を使って扱うことができるようになってしまいました。

そんなことより、コカ・コーラとペプシコーラのどちらがおいしいかを考えたほうがよほど生活を豊かにします(筆者はコカ・コーラが好きです)。

アスパルテームの発がん性にしても、何十年も食品に使われてきて誰も気づかなかったほどの微妙な差があるかどうか、いまさらIARCが評価することに筆者はあまり意義を感じません。

そんな情報なら知る必要はありません。アスパルテームを使った食品が好きなら買う、嫌いなら買わない。それでいいのではないでしょうか。

【関連記事】
頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある
動脈硬化を引き起こし毎年50万人超が死亡…健康管理の専門家が「絶対に口にしてはいけない」と話す食品
「和食は健康的」は勘違いだった…アルツハイマー病と糖尿病を引き寄せてしまう"和定食"の魔力
だから外食で揚げ物を食べてはいけない…アルツハイマー病を引き起こす「変質した油」の危険性
「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物"