タレよりもアマニ油やしらすを混ぜるといい

一方で避けたいのが、醤油や添付のタレを納豆にかけること。醤油をかけすぎれば塩分過多になる。タレには糖分や塩分、甘味料の果糖ぶどう糖液糖などが含まれることが多い。せっかく糖化を防止する成分が納豆に含まれ、美容健康に優れているのだから、そこで糖分や塩分をタレによって追加するのはもったいない。

タレではなく、「良質な脂質」をかけたほうが完全食に近づく。若返りビタミンといわれるビタミンEが納豆には豊富と記したが、脂溶性のため油と一緒に取ることで吸収率が良くなるのだ。

例えば「アマニ油、エゴマ油を数滴垂らす、ツナを混ぜる」などを望月氏は提案する。

「私は納豆にキムチをトッピングします。納豆に由来する納豆菌と、キムチの乳酸菌のダブルで腸内環境に有益となります」

堀氏は「しらす」を混ぜ、その塩分でおいしくいただくことが多いという。

「私は半干ちりめんを調味料がわりに使うことが多く、納豆にもかけますね。そこに生の卵白を入れ、レンジで白身がかたまるまで数十秒チンするととてもおいしい。ちりめんにはカルシウムの吸収を促すビタミンDが含まれますから、骨づくりに役立ちます」

タレをかけるなら、納豆をよくかき混ぜてから

どうしてもタレをかけたい時には、納豆をよくかき混ぜてからにするといい。

「混ぜる前にタレや醤油を入れてしまうと粘りが弱くなるので、納豆に含まれるアミノ酸のうま味を感じにくくなるかもしれません。反対にタレを入れずにかき混ぜると、ネバネバふっくらして体積が広がり、舌がうまみ成分とふれあう部分が増え、おいしく感じやすくなります」(望月氏)

市販の納豆は1パックあたり6グラム程度のタレがついている。できればタレはかけないほうがいいが、それができないなら、タレを入れずによく混ぜることで、タレを半量に減らせるといい。

ある納豆の原材料表示。タレについては甘味料としてブドウ糖果糖液糖が添加されていることがわかる。
ある納豆の原材料表示。タレについては甘味料としてブドウ糖果糖液糖が添加されていることがわかる。