世界が日本的なやり方を評価し、取り込む時代に

そうした日本ならではの特性は、世界が窮地きゅうちに陥るような局面でないと評価されないものであった。

けれども、今回こそ、世界が本気で日本的なやり方を評価し、取り込む時代に入ってきたのではないだろうか。

パンデミックを経験した世界は、結局、日本的なパーソナルハイジーン(個人衛生)のきわめて高い生活様式に変えざるを得なくなった。

欧米が高インフレに見舞われ、便乗値上げの物価高と便乗リストラが吹きすさぶなか、日本だけが企業エゴを最小限にとどめて、最小限の物価高に抑え込んでいる。

いま、日本人自身はそうは感じていないのだろうが、結局は日本のやり方が効率的で理に適っていると、世界が認め始めている。

これまではそうではなかったけれど、難しい試練に立たされた世界の人々はそうせざるを得なくなり、ようやく理解に至ったようだ。

米国の利益至上主義は限界

私は経済に関して、米国の利益至上主義、株主至上主義はもう限界を迎えており、米国経済は崩壊の危機に直面していると思っているし、かねがねそう伝えてきた。

中国の極端に行き過ぎた統制主義と、米国の極限資本主義の間ぐらいで、日本流が再び評価される局面があるのかなと思いを抱いてきたが、そろそろ日本の出番がやってきた感じがする。

エミン・ユルマズ『大インフレ時代!日本株が強い』(ビジネス社)
エミン・ユルマズ『大インフレ時代!日本株が強い』(ビジネス社)

私がそう言うと、懸念の表情を浮かべる人たちがいる。

「たしかに日本企業特有の美徳は存在すると思う。でも、今後の日本の企業は若い経営者に引き継がれていく。若い彼らはそれを受け継ぐのかどうか?」

私は受け継ぐのではないかと確信している。

いまの若い人のほうがミレニアル世代にしても、Zジェネレーションにしても、コミュニティ意識というか、「We意識」、私たちという意識が強い。

それこそベビーブーマー世代に比べると、より個性は豊かではあるけれども、一方で共同体意識が強い人たちなので、私はあまり心配していない。

むしろ、その方向に流されていくことが、日本の本来のやり方にも合っているのではないか。

【関連記事】
これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ
日本にしかない"商機"を見出している…伝説の投資家バフェットが今、「5大商社」の株を買い増す本当の狙い
仕事ができる人は知っている…「よろしくお願いします」より効果的なメールの締めのフレーズ
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"