獺祭といえば、国内にとどまらず、海外での人気も高い純米大吟醸酒だ。蔵元である旭酒造は、本年4月よりアメリカ・ニューヨークでの酒造りに挑戦している。マンハッタンから車で北に2時間ほどにある約6万m2の敷地に、5000リットルの貯蔵タンク52基を設置した酒蔵と精米工場を建設し、現地生産を始めたのだ。現地で陣頭指揮を執る同社会長の桜井博志さんは「日本がこれから生きていくためには、世界に出て行かなければならない」という――。(前編/全2回)
「獺祭」から「DASSAI BLUE」へ
いよいよ獺祭のアメリカ生産が現実のものとなりました。ニューヨーク州のハイドパークで純米大吟醸を造り始めたのです。
アメリカで造られる酒は、「DASSAI BLUE」(獺祭ブルー)と名付けます。なぜBlue(青)という言葉を付けるのか?
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待