「褒めてから弱みを指摘する」のはNG
人前では、チームメンバーを褒めることに神経を使いましょう。
本気で思っていない口先だけの褒め言葉はすぐにバレます。言葉を尽くしておだてれば、その時はいい気分になってくれるかもしれませんが、今度はそれを聞いた周りの人が白けてしまいます。「どうせ、おだてたいだけだろう。魂胆が見え見えだ」と思われるのが関の山です。
私の経験からは、「褒める」というキャッチフレーズが行きわたっているような会社のほうが、かえって心配です。本音にかかわらず、腹を探り合うような変な文化になってしまうのではと思うこともあります。
「強みや良いところを褒めてから弱みを指摘する」のもNGです。これを繰り返していると、メンバーのほうは、褒めた瞬間に「あ、いまから悪口を言われるんだな」と身構えてしまいます。実際、私もそうでした。
人前で褒めるというのは、意外と難しいものなのです。
「貢献実感」こそがやる気を最大限引き出す
では、どうすれば良いのでしょうか。まずは相手の良いところをしっかりと探す努力をすることが大事です。その際、その人の中で相対的によくできることを探すことです。
そして、メンバーが自信を持っている分野の話をよく聞きます。面白い発見があるはずです。
その上で、
「なるほど、私一人だったら、こんな考え方はできなかった」
「その考えは面白いね。とても参考になるよ」
と、本音で伝えてあげればいいのです。
要するに、活躍できる分野(相対的強み)をいつでも探すようにして、そういう分野で仕事をしてもらい、発言してもらい、仕事にも貢献してもらい、自信も深めてもらう。その上で、素直にその貢献を認めるために褒めるということです。
人は、自分が誰かに貢献できているかをとても気にするものです。そして、貢献しているという実感が得られると、やる気を出してくれるものです。そのことを感謝や賞賛の言葉で伝えましょう。
あくまでマネジャーである自分の思いで十分です。もちろん、それは本音である必要があります。だからこそ、相手は貢献実感が得られるのです。