毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サイト「flier(フライヤー)」で、3月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する――。
要約サイトで人気だった「3月のビジネス書」ベスト20
第1位:『時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣』(滝井いづみ著、明日香出版社)
第2位:『仕事も人生もうまくいく整える力』(枡野俊明著、三笠書房)
第3位:『パックン式 お金の育て方』(パトリック・ハーラン著、朝日新聞出版)
第4位:『17万人をAI分析してわかった 最強チームの条件を1冊にまとめてみた』(越川慎司著、大和書房)
第5位:『上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方』(比嘉華奈江著、ダイヤモンド社)
第6位:『「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』(尾石晴著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
第7位:『東大の話し方』(高橋浩一著、ダイヤモンド社)
第8位:『すごい脳の使い方』(加藤俊徳著、サンマーク出版)
第9位:『ユーモアは最強の武器である』(ジェニファー・アーカー/ナオミ・バグドナス著、神崎朗子訳、東洋経済新報社)
第10位:『イマドキ部下を伸ばす7つの技術』(福山敦士著、あさ出版)
第11位:『新時代の話す力』(緒方憲太郎著、ダイヤモンド社)
第12位:『内臓を温めるという提案』(山口勝利著、井上宏一監修、アスコム)
第13位:『発達障害の人が見ている世界』(岩瀬利郎著、アスコム)
第14位:『「本当に役立った」マネジメントの名著64冊を1冊にまとめてみた』(中尾隆一郎著、PHP研究所)
第15位:『運を良くするたったひとつの正しい方法』(精神科医Tomy著、日本文芸社)
第16位:『スマホ時代の哲学』(谷川嘉浩著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
第17位:『リーダーのコミュニケーション習慣力』(三浦将著、三笠書房)
第18位:『〈2時間で丸わかり〉 インボイスと消費税の基本を学ぶ』(吉澤大著、かんき出版)
第19位:『完訳 7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー著、フランクリンコヴィージャパン訳、キングベアー出版)
第20位:『時間最短化、成果最大化の法則』(木下勝寿著、ダイヤモンド社)
第2位:『仕事も人生もうまくいく整える力』(枡野俊明著、三笠書房)
第3位:『パックン式 お金の育て方』(パトリック・ハーラン著、朝日新聞出版)
第4位:『17万人をAI分析してわかった 最強チームの条件を1冊にまとめてみた』(越川慎司著、大和書房)
第5位:『上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方』(比嘉華奈江著、ダイヤモンド社)
第6位:『「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』(尾石晴著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
第7位:『東大の話し方』(高橋浩一著、ダイヤモンド社)
第8位:『すごい脳の使い方』(加藤俊徳著、サンマーク出版)
第9位:『ユーモアは最強の武器である』(ジェニファー・アーカー/ナオミ・バグドナス著、神崎朗子訳、東洋経済新報社)
第10位:『イマドキ部下を伸ばす7つの技術』(福山敦士著、あさ出版)
第11位:『新時代の話す力』(緒方憲太郎著、ダイヤモンド社)
第12位:『内臓を温めるという提案』(山口勝利著、井上宏一監修、アスコム)
第13位:『発達障害の人が見ている世界』(岩瀬利郎著、アスコム)
第14位:『「本当に役立った」マネジメントの名著64冊を1冊にまとめてみた』(中尾隆一郎著、PHP研究所)
第15位:『運を良くするたったひとつの正しい方法』(精神科医Tomy著、日本文芸社)
第16位:『スマホ時代の哲学』(谷川嘉浩著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
第17位:『リーダーのコミュニケーション習慣力』(三浦将著、三笠書房)
第18位:『〈2時間で丸わかり〉 インボイスと消費税の基本を学ぶ』(吉澤大著、かんき出版)
第19位:『完訳 7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー著、フランクリンコヴィージャパン訳、キングベアー出版)
第20位:『時間最短化、成果最大化の法則』(木下勝寿著、ダイヤモンド社)
※本の要約サイト「flier」の有料会員を対象にした、2023年3月の閲覧数ランキング
時間使いがうまい人はアポ取りの仕方がまるで違う
今月の第1位は『時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣』でした。時間を「うまく使う人」と「追われる人」の行動を比較しながら、生産性アップにつながる50の習慣を指南してくれます。
例えば「時間をうまく使う人」と「追われる人」のスケジュール管理を見てみましょう。
「追われる人」は、打ち合わせ相手とのスケジュール調整がうまくいかず、予定通りに仕事が進みません。相手の予定に振り回されてしまい、希望通りの日時のアポイントが取れないのです。
一方、「時間をうまく使う人」は長期スパンで予定を組んでいるため、数週間前にアポを打診。相手の予定が埋まる前に依頼するため、無理なく希望通りの日時を押さえることができます。
また、日程を決めるときに候補の日時を3つ以上提案するのも、「時間をうまく使う人」の特徴です。「いつがいいですか?」という聞き方だと、無駄なやり取りが続き、調整に時間がかかってしまうでしょう。
この考え方は、誰かに仕事を依頼する際にも有効です。「これ、申し訳ないけど、急ぎでお願い!」という依頼では、相手の迷惑になるだけでなく、ミスが起きる可能性が高まります。早めに声をかけて、相手に気持ちよく動いてもらえるようにしましょう。
著者の滝井いづみ氏は、「タイムマネジメントには、『効率を求めるタイムマネジメント』と『生きがいや、ありたい姿を追い求めるタイムマネジメント』の両輪が必要だと考えています」と述べています。あなたも本書を手に取ってこの両輪を追求し、「時間をうまく使う人」に一歩近づいてみませんか?