傾聴のコツは「相手をジャッジメントしない」

相手に共感し、承認欲求を満たすために重要なのが「傾聴」です。相手の言葉をしっかり聞くこと。「なるほど、それで?」「で、どうなったの?」と、相手がどんどん話すように、促すことが大切です。

頭ごなしに否定するのはもちろんNGですが、あたかも評論家のように、相手をジャッジするのもNGです。話し始めた途端に「それは間違っている」とか、「それはこうすべき」などとジャッジされたら、相手はそれ以上話す気がしなくなります。

サッカーボール
写真=iStock.com/waddle
※写真はイメージです

「相手をジャッジメントしない」というのが傾聴のための必須条件です。判断しない、ニュートラルな状態で相手の話を聞く。「この人はジャッジしない」と分かると、人は安心して話をすることができます。そして聞いてくれる人を信頼し、好感を持つでしょう。

相手の気持ちや行動は、つねに自分の気持ちや、行動の反映だと思って間違いありません。しっかり相手の気持ちを聞けば、今度は相手が自分を受け入れてくれるものです。そして、こちらの話を、相手が傾聴してくれるでしょう。

それだけではありません。傾聴で相手の話を聞いているうちに、相手の価値観や思考パターンが見えてきます。バイアスやビリーフシステムなども、分かるようになる。どういう言葉を相手が嫌がるか、逆にどういう言葉がけをすると喜ぶかも、分かるようになります。

傾聴によって相手は信頼感を持ち、心を開いてくれる。それによって相手もこちらの話を聞いてくれる。さらに価値観や思考パターンを知ることで、相手の嫌がる言動を避け、喜ぶ言動を取ることができるようになる――。

傾聴とは一見地味で受け身な行為に思えますが、それによって得られるものはとても大きいのです。

「受容」することで相手の自己肯定感は高まる

傾聴し、共感することで、相手の承認欲求を満たす。同時に、相手の価値観を知り、それを「受容」することで、関係はさらに深く、強くなります。相手の価値観を認め、受け入れる。

「傾聴」と「共感」が相手の「自己承認欲求」を満たすなら、「受容」は相手の「自己肯定感」を高めます。

相手にとって、その人自身の価値観を認め、受け入れてくれるということは、その人の存在そのものを受け入れてくれている、という絶対的な安心感と信頼感につながっていきます。

同時に、それは相手の自己受容感、自己肯定感を高める作用もあるのです。

じつは相手を受け入れ、相手の自己肯定感を高めることができる人は、自らも自己肯定感が高い人だということが分かっています。ありのままの自分を受け入れることができるからこそ、他者も受け入れることができる。

逆に自己肯定感が低く、自分を受け入れることができていない人は、他者を受け入れることも難しい。

自分の中で許せない部分があると、それを他者に投影して攻撃したり、相手より優位に立とうという心理からマウンティングしようとしたり……。相手を否定しようとする力が働いてしまうのです。

結局、コミュニケーションや対人関係の根本にも、この自己肯定感の有無が関わっているのです。