読売新聞グループ本社主筆・渡辺恒雄氏(96)は、太平洋戦争を知る最後の世代だ。東大在学中に学徒動員で陸軍砲兵連隊に配属となり、そこでの経験から一貫して「反戦」を訴えてきた。いったいどんな軍隊生活を送ったのか。NHKスペシャル「渡辺恒雄 戦争と政治 戦後日本の自画像」を制作したNHKチーフ・プロデューサー・安井浩一郎さんの著書『独占告白 渡辺恒雄 戦後政治はこうして作られた』(新潮社)から一部を紹介しよう――。
読売ジャイアンツ出陣式で挨拶をする渡辺恒雄読売新聞グループ本社主筆
写真=時事通信フォト
読売ジャイアンツ出陣式で挨拶をする渡辺恒雄読売新聞グループ本社主筆=2021年3月22日、東京都千代田区[代表撮影]

稀代のメディア人・渡辺恒雄が「反戦」を訴え続ける理由

哲学者を志して大学に進学した渡辺だったが、入学後間もなく、学徒勤労動員で新潟県関谷村(現関川村)に赴くこととなった。その地で約二カ月間、棚田の開墾や田植えなど、慣れない農作業に従事することになる。

そして六月二九日、ついに軍隊からの召集令状、いわゆる「赤紙」が届く。大学在学中の渡辺も、学徒出陣により徴兵されることになったためだ。召集令状が届いた日、渡辺は日記にその思いを書き記している。

「昼頃入隊の電報来る。何等驚愕きょうがくの念起こる事なし。その事に対し自ら満足を感じた。(中略)“積極的諦念”…………」

勤労動員先の新潟から汽車で東京に戻った渡辺は、軍隊への召集前夜、自宅に後輩たちを招いてある音楽を聴いた。ロシアの作曲家・チャイコフスキーが死の直前に遺した大作、交響曲第六番「悲愴」である。自らが指揮したこの交響曲初演の九日後、チャイコフスキーは急死している。

主筆室に保管している「葬送曲」のテープ

この召集前夜の感情を忘れまいと、渡辺は自らの葬儀で流すための音楽を収めたカセットテープにこの曲を入れている。主筆室に保管しているそのテープを、渡辺は私たちに見せてくれた。テープが収められている小さな木箱には、曲目リストも一緒に入れられている。

バッハの管弦楽組曲第三番第二曲「アリア」や、ベートーベンの交響曲第七番第二楽章など計九曲が記載されているが、召集前夜に聴いたチャイコフスキーの「悲愴」は、とりわけ当時の記憶が喚起される曲だという。リストではこの曲の中でも、「第四楽章」(アダージョ・ラメントーソ)が指定されている。

「チャイコフスキーのこれよ。『俺の葬送行進曲だ』って、レコードをみんなに聞かせたの。蓄音機の針は竹針だ。学校の一、二年後輩を家に一〇人以上集めた。それで『この戦争は必ず負ける。俺はどうせ死ぬから』と言った」