根治はできなくても天寿を全うすることはできる

もし、あなたやあなたの大事な人ががんになって、いろいろ悩むことがあれば、気軽に緩和ケアチームにご相談ください。緩和ケアチームは、身体的症状を担当する医師、精神的症状の担当医師、そして緩和ケアに精通した看護師、薬剤師がチームを構成し、患者さんとご家族のケアにあたります。

またそれ以外にも、公認心理師、栄養士、理学療法士、歯科医・歯科衛生士、アロマセラピスト、がん相談員などの多職種が緩和ケアチームに関わっているところも多くあります。いまではがんを治療する病院には必ず緩和ケアチームがあります。地域がん診療連携病院と呼ばれる病院には、必ず緩和ケアチームがありますので、お声かけください。多くの場合、主治医に相談すれば紹介してくれます。

繰り返しますが、緩和ケアはがんと診断されたときから受けることのできるケアです。早い段階から緩和ケアを受けることで、病気の治療に専念できます。

たとえ根治が難しく亡くなる方でも、自分の人生を見つめ、家族に感謝を伝え、すべき準備をしっかりとやり終えて、天寿を全うすることができる。緩和ケアのゴールは、まさにここにあります。人間の尊厳を最後まで守ることなのです。そして私は、緩和ケアにはそうしたサポートができると確信しています。

緩和ケアはがん患者本人だけのものではない

そもそも「緩和ケア」とは何か。WHO(世界保健機関)によると、「生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、疾患の早期より痛み、身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな(霊的な・魂の)問題に対して、きちんとした評価を行い、それが障害とならないように予防したり対処したりすることで、QOL(生活の質、生命の質)を改善するためのアプローチである」と定義されています。

ここで注目したいのは、「生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族」の部分です。つまり、緩和ケアはがん患者だけのものではないし、患者本人はもちろん、その家族に対しても必要だと説いているのです。

心疾患や慢性肺疾患、神経難病……。がん以外にも生命を脅かす病気はあります。こうした疾患は医療行為によって症状を軽くすることはできても、完全に治すことが難しい。

奇跡的に根治するケースもありますが、多くの場合は病巣が残ってしまいます。生命を脅かす病に苦しむ患者さんに、医療ができるのは、一人ひとりの異なる苦しみをやわらげ、そのこころを支えることです。

病気で苦しいのは患者さんだけではありません。重篤な病気と向き合う人のそばで献身的に介護をする家族の苦しみ、悲しみも大きい。家族に対する精神的なサポートもまた必要なのです。患者さんとその家族の苦しみを理解し、癒やすこと。これが緩和ケアの原則なのです。