「元気で働けるなら何歳まででもいいじゃない」

昨年、熊谷さんは80歳になった。ノジマはパート、アルバイトの年齢制限を80歳と定めている。熊谷さんが言う。

「80になった時、自分じゃ何も考えていなかったんですが、店長から『熊谷さんどうするの』って聞かれて、定年ですよねーって言ったら、『自分でやれると思ったら続けていいんだよ』って言われて、じゃあ、まだやめないでおこうかなと(笑)。後から来る人に、少しでも道がひらけたらいいとも思いますしね」

かつて人事も担当していたビジネスサポート部の田中義幸さんによれば、80歳を超えて熊谷さんを雇用することについて、社内で一応の議論はあったらしい。

「80歳になったパートさんが継続を希望していることを、社長の野島(廣司)に相談したんです。そうしたら、『ご本人がやりたいならいいんじゃない?』のひと言でした。高齢の方は仕事をやめると健康を害されたりすることが多いので、年齢を重ねても働ける場を少しでも社会に提供していきたいというのが社長の考えです。ルールは80歳までだけど、ご本人が元気で生き生き働けるなら何歳まででもいいじゃないかと」

呉服の知識、技術が導いた「今の幸せ」

現場の責任者(店長)に判断が任されていることも大きいと、田中さんは言う。日頃の仕事ぶりを見ている店長がOKなら、多少制度をはみ出してもOK。現場の裁量に任せて柔軟な店舗運営を実現していることが、ノジマの強みなのかもしれない。

当の熊谷さんは、いったい何歳まで働くつもりなのだろう?

「私、お正月の御浄銭を配る若い人たちに振袖の着付けをしてあげるんですが、それが終わったら辞めようかなって、毎年、思うんです。私は周りの人に助けてもらっている面があるから、自分から何歳までやりたいとは言えません。でも、昔苦労した分、いま、すごく幸せなんです」

熊谷さんを苦しめもし、助けもした呉服の知識が、熊谷さんを職場に繋ぎとめている。人生の不思議を思わずにはいられない。

【関連記事】
【前編】 "口減らし"のため遠くの親戚の家へ…小3で朝から晩まで働き始めた私が80歳になっても仕事を持ち続けるワケ
「当社は第1志望ですか?」「給与はいくらほしい?」転職面接の"答えにくい質問"への最強の回答
28歳の7代目社長は、まず600坪の自宅を売却…「あんぱんの木村屋」が赤字地獄からよみがえれたワケ
「床上手」とはどういう意味か…江戸時代の遊廓で女性たちが体現していた「色好み」
中途入社の新人が、初日に職場のトイレを見て即退職を決めたワケ