「夏休みになったら迎えに行くから」
熊谷さんは、1941年(昭和16年)生まれの80歳。ノジマは2020年に65歳定年後の雇用延長の上限を80歳に引き上げ、パート社員、アルバイト社員にもこの制度を適用しているが、熊谷さんは80歳パート社員の第1号である。
板橋区で生まれた熊谷さんは、幼いとき埼玉県の父の実家に転居をしている。妹が生まれる直前、岩手県にある母の実家に預けられ、小学校に入学するときいったん埼玉に戻されたが、小学校3年で再び単身岩手へ。以後、結婚するまで埼玉に戻ることはできなかったという。
「私が生まれて数カ月後に、日本がハワイの真珠湾に奇襲攻撃を仕掛け、太平洋戦争がはじまりました。疎開という面もあったかもしれませんが、昔で言う“口減らし”だったんでしょうね。『夏休みになったら迎えに行くからねー』って言われてひとりで岩手に行ったのに、夏休みが終わる頃に私の着物が入った小さな箱が送られてきて、ああ、帰れないんだなと思ったのを覚えています」
岩手の母の実家は呉服店を経営しており、切り盛りしている母の姉(熊谷さんの伯母)夫婦に子どもがふたり、母の姉の他に伯母がふたり、祖母がひとりという大家族だった。母の実家からは、食糧難にあえいでいた埼玉の家に食糧が送られていた。その代わりというわけでもないのだろうが、熊谷さんは朝から晩まで働かされた。
「みんな忙しかったから厳しい雰囲気でね、『働かない人間は食べる資格がない』ってよく言われました。小学校低学年の時は店の掃除、高学年になると店番をして、中学からはお婆ちゃんとふたりで食事の担当になりました。高校で体操部に入ったんですが、部活で帰りが遅くなるとみんなの夕飯が遅れるので、よく怒られました」
一番辛かった思い出は、小学生時代の水汲みだ。敷地内に井戸がなかったから、家から離れた場所に水を汲みにいかなくてはならなかった。ひょろひょろの体で天秤棒を担いで歩いていると、町の人が「そんな体でよく水を運ぶな」と感嘆とも憐憫ともつかない言葉をかけてきた。
「この家の子じゃないのにご飯を食べさせてもらっているんだからという意識は、とても強くありました。お風呂を焚きながら、いつになったら埼玉に帰れるんだろうってよく泣きました」