「細かく伝えるとイヤがるから」と、相手に気を使うあまり、ついあいまいな言葉で伝えてしまうこともあるでしょうが、そのあいまいさが逆に揉め事やケンカの種を生みます。

だからこそ、「本当にしてほしいこと」を具体化して、それをはっきり言葉で伝えていきましょう。

「こうあるべき」と「なんで?」は危険

相手に不満を伝えるとき、気を付けたいフレーズもいくつかあります。

大野萌子『1ステップで気分があがる↑気持ちのきりかえ事典』(扶桑社)
大野萌子『1ステップで気分があがる↑気持ちのきりかえ事典』(扶桑社)

その一つが、「家族なんだからこのくらい当たり前」「もっとちゃんとして」などのキーワード。「こうあるべき」という価値観を押し付けることは、相手を否定することにつながり、関係を悪化させてしまいます。

そのほかに避けたいのが、「なんで?」「どうして?」などのキーワードです。

これらの言葉は「デンジャラス・クエスチョン」と呼ばれ、相手からすれば責められていると感じてしまうので、避けてください。

一生を共に過ごすパートナーだからこそ、今後も上手に付き合っていくために、「自分はこうしてほしい」という要望を具体的にお互いが話し合える状態を作る。

一度や二度、気持ちを伝えただけでは人は変われるものではありませんので、繰り返し伝え合っていく必要はあるでしょう。しかし、不満が生まれた際に、お互いに「微調整」を続けていくことが、パートナーとの関係性を維持する大切なコツなのです

【関連記事】
頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方
帰宅するたびにやる気がなくなる…子供の成績を下げる母親が玄関でやっている"最悪の声かけ"
相性の悪さは努力では解消できない…「結婚相手に選んではいけない人」を見分ける"シンプルな質問"
そんな言葉を職場で使うことは絶対ないはず…「毒親になりがちな親」が無意識に使っているNGワード
「専業主婦も生き方の一つ」そんな日本の保守的なジェンダー観にヨーロッパの人々が思うこと