ロシアのウクライナ侵攻で日本の防衛力強化が叫ばれる中、沖縄の辺野古新基地を巡って国の“非人道的な計画”が問題化している。ノンフィクションライターの古木杜恵さんは「第二次大戦後77年を経た今も糸満市などから沖縄戦戦没者の遺骨が見つかる。国は遺骨収集を推進する責務があるにもかかわらず、戦没者の遺骨が眠る土砂を採取し、新基地の軟弱地盤改良工事に投入しようとしている」という――。
在日米軍が集中する沖縄で国が計画する非人道的行為
沖縄は6月23日、「慰霊の日」を迎えた。
住民を巻き込んだ熾烈な地上戦で、20万余りの尊い生命、財産、文化遺産が奪われた沖縄戦から77年。激戦地となった本島南部・糸満市摩文仁の県営平和祈念公園では「沖縄戦全戦没者追悼式」が開かれた。多くの遺族が同園内にある「平和の礎」に集まり、戦没者に思いをはせ、世界の恒久平和を願う。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待