転職エージェントを活用して転職したものの、いざ働き始めたら「希望の仕事ができなかった」「聞いていた話と違った」というケースは少なくない。ジャーナリストの溝上憲文さんは「登録するエージェントの担当者がどんなに熱心に勧めてきても、その求人案件が転職先のどの役職者から寄せられたものか、自分の希望を叶えられるのかなどをよく吟味すべきだ」という――。
空港の動く歩道で移動するビジネスマン
写真=iStock.com/allensima
※写真はイメージです

転職者の3分の2は「給料が増えない」現実

4月に入社した人は1カ月が経過した。

新卒の場合、実際に仕事を始めて、「こんなはずではなかった」と早くも転職を考えている人も少なくないのではないか。転職者の場合も「イメージと違う」と次の転職先を転職エージェントに打診する人もいるかもしれない。

言うまでもないが、転職を成功させるのは簡単ではない。

・前職より高い給与が望める
・休日が多く労働時間も短いなど労働条件が良い
・自分の能力やスキルを生かせる

そんな希望を抱いて転職する人も多いが、理想と現実に悩み、「え、聞いていないよ」と言いたくなる出来事が頻発する。

そもそも前職より高い給与を目指して転職しても給与が上がる人は少数派だ。大手転職エージェントの幹部は言う。

「景気が回復しているので転職しやすくなっているが、収益に直結する一部の高い専門性を持つIT人材などを除いて、給与が同じか下がるのが普通だ。前職でそれなりに会社に貢献していても転職すると環境が変わるので当初は貢献度が下がるために給与を下げて入社するのが一般的」

実際、厚生労働省の調査によると転職後に賃金が増加した人は34.9%もいるが、一方で減少した人が35.9%、変わらない人が28.4%。64.3%の多数が現状維持か下がっているのだ(令和2年雇用動向調査結果)。

しかも転職すると退職金と合わせた生涯賃金は下がるのが普通だ。労働政策研究・研修機構の分析(ユースフル労働統計2021)によると、転職なしの人と比べて転職時年齢25歳の人の生涯賃金減少率は5%に満たないが、年齢が上がるにつれて減少率が大きくなり、40~45歳の人は減少率10%前後と最も大きくなっている(製造業の1000人以上の男性大学卒総合職相当)。

生涯賃金でみると転職は割に合わないことになるが、それでも労働環境などの働きやすさや自分が好きな仕事をやりたくて転職する人もいるだろう。しかしそれが本当に実現できるのか、実際は難しい。なぜなら1~2回の面接程度で見極めることができるのかという問題がある。そうでなくてもコロナ禍でオールオンライン選考での中途採用も増えている。