私が中学生の頃1年間放送されていたアニメ『母をたずねて三千里』は名作である。その中で、人形劇師が大道で上演する人形劇に、ガリバルディものがあった。オーストリア帝国と戦い、イタリアを統一して、それをヴィットリオ=エマヌエーレ二世に譲る国家統一の英雄である。イタリア統一は明治3年(1870)、ガリバルディは1882年まで生きた。だから、明治初期の日本で、ガリバルディは、ナポレオンやジョージ・ワシントンと並ぶ、西洋の偉人として知られていた。だが、ガリバルディの名は次第に忘れられていく。というのもガリバルディが「共和主義者」だったからであろう。本来イタリア大統領にもなるべきガリバルディは、サルデーニャ王国の国王だったエマヌエーレにイタリアを譲ったという、謙譲の美談が伝えられていたのである。

戊辰戦争に敗北した会津の出身である柴四朗は、東海散士の名で政治小説「佳人之奇遇」を長々と書き続け、当時の青年たちは熱狂してこれを読んだ。東海散士は主人公の名でもあって、薩長の圧政に苦しむ旧幕府派として、イスパニアや清朝でやはり革命や独立を目指す青年、あるいは美女たちと協力しあう冒険小説でもある。その中で主人公たちは、今なお英雄として名高いガリバルディを訪ねて協力を仰ごうと話し合うが、そのうち、ガリバルディの死が伝えられ、彼らは失望する。ガリバルディは同時代人だったのである。

ガリバルディは、現在の南仏ニースに生まれた。はじめ船乗りとなり、当時のヨーロッパにおける革命思想の影響を受け、2歳年上の革命家マッツィーニに出会って、革命運動に身を投じるが、死刑判決を受けて、南アメリカのリオ・デ・ジャネイロへ亡命し、ここに13年間滞在、結婚して子供を儲ける。1848年のフランスでの革命に応じて帰国し、ローマ共和国成立に関わるが、オーストリア軍に敗れて再度国外亡命、ニューヨーク、清国、オーストラリアなどをへて、サルデーニャ島のそばの小島カプレーラ島に隠れ住む。だが、サルデーニャ王国の宰相カヴールは、サルデーニャによるイタリア統一を画策し、共和主義者ガリバルディの動きを警戒していた。52年に第二帝政を始めたナポレオン三世は、59年、ピエモンテとオーストリアの戦争に介入して、ニースをフランスに割譲させる。翌年、ガリバルディが千人隊を率いてシチリア島のパレルモで兵を挙げ、シチリアを平らげ、ナポリへ入城するが、結局この時、伝説が言うようなヴィットリオ=エマヌエーレ二世との会見はあったが、カヴールの巧みな外交によって、やむなくサルデーニャによる統一を認めざるを得なかったというのが真相である(マックス・ガロ『イタリアか、死か』)。

その後も「王国」への抵抗は続いたが、62年、遂にガリバルディは屈服する。マックス・ガロによる伝記を読むと、決してガリバルディは、成功した英雄ではない。むしろサルデーニャのカヴールにしてやられ、その後もイタリアのさらなる統一のために手持ちの軍勢を率いて活躍はするが、それはサルデーニャの手兵としてでしかなかった。しかもガリバルディは、イタリアでこそ英雄として名高いが、大日本帝国憲法発布以後の日本では次第にその名を忘れられていき、「佳人之奇遇」ですら、後半になるとガリバルディの名は出て来なくなる。敗北した英雄ガリバルディである。けれど、イタリア史上の人物として、改めて知られてもいい人だと思う。ところでこのマックス・ガロの本は、米川良夫・樋口裕一訳となっているが、米川によるあとがきを見ると、格下の訳者樋口の訳稿ができてから、20年間米川の机の上で眠っていたという。