言葉で説明できないことがある

僕は大学で解剖を教えていました。

授業はほとんど実習です。講義なんて、年に一度しかなかった。人の体や生死のことは、口でしゃべって教えられることじゃないからです。

養老孟司『子どもが心配』(PHP研究所)
養老孟司『子どもが心配』(PHP研究所)

仏教でいうところの「四苦」。つまり、「生老病死」、生きて、老いて、病気を得て、死ぬということは、自然なことで、誰も予定してやっているわけではありません。だけど、親たちは子どもの進路についてだけは予定を決めて、あっちにいけ、こっちにいけとやっている。

そこで育った子どもたちは、子ども時代に味わう喜びを先送りさせられています。

子どもを楽しませることなんて、本来はとても簡単なこと。しかし、多くの大人たちはその簡単なことすら、手を抜いてやろうとしない。だから、子どもたちは、これから先も人生は灰色で楽しいことなど何もないと思って、自殺してしまうのでしょう。

都心部では中学受験が過熱して、受験準備が低年齢化していると聞きます。こういうところに「児童虐待社会」の姿がくっきり浮かび上がっていると、僕は思うのです。(後編につづく)

(構成=ノンフィクション作家・山田清機)
【関連記事】
「東大以外は浪人する価値が無い」高校生がそんなことを言う日本の"残念な受験の実態"
「東大・一流・エリートの呪い」にかかる人、かからない人の決定的な違い
「皇族なら併願校は必要ないのか」筑波大附属への進学を決めた悠仁さまに向けられる疑義
「人生の最短距離をカーナビのように子へ指示する」養老孟司が教育熱心な親に抱く違和感
「精神科医が見ればすぐにわかる」"毒親"ぶりが表れる診察室での"ある様子"【2021下半期BEST5】