堂々と出てきて説明責任を果たすべき

今回、週刊文春を読む限り、望月記者側に、取材相手に不信感を持たれるような言動があったように思える。

しかし、新聞記者として得難い取材力と行動力を持つ彼女がこんなことで潰れてほしくはない。そのためには、堂々と出てきて説明責任を果たし、赤木雅子さん側と何らかの行き違いがあれば謝罪することである。

取材する人間に間違いはつきものだ。間違ったら誤る、訂正する。そして再び立ち上がり、権力と対峙たいじし、不正を暴くのだ。

積み重ねて置いてある新聞
写真=iStock.com/bernie_photo
※写真はイメージです

新聞を離れて、いいたいこともいえないテレビのキャスターなどになってはいけない。新聞記者でなければできないことはまだまだある。

本田靖春氏は「ボクは生涯社会部記者だ」といっていた。今の読売新聞ではない、社会部が輝いていた時代の読売を心から愛していた。

「私が職場で常に強調していたのは、自分が現に関わっている身内的問題について、言論の自由を行使できない人間が、社会ないしは国家の重大問題について、主張すべきことをしっかり主張できるか、ということであった」

これは、正力松太郎読売新聞社主(当時)の新聞の私物化に対して、ものをいえない同僚たちに向けていっているのだが、自分の言動に不信感を持たれ、週刊誌で告発されている彼女も、ここで沈黙してしまったら、本田氏は同じような言葉を投げかけると思う。

望月衣塑子記者が、この苦境をどう乗り越えるのか、注目して見ていたい。

【関連記事】
「どんな人なのかが一発でわかる」銀座のママが初対面で必ず確認する"身体の部位"
頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方
「ほぼ100%の人が目を覚ます」タクシー運転手が酔った客を起こすときに使う"奥の手"
会議で重箱の隅つつく「めんどくさい人」を一発で黙らせる天才的な質問
「すべての親は真似するべき」ヒカキンの親が絶対にやらなかった"あること"