大手証券会社の給与は高い。本社部門であれば、数年で年収1000万円を超え、生涯賃金は4億円を優に超える。黒田康介さん(当時25歳)は、そんな恵まれた職をわずか3年でなげうって、「焼きそば屋」に転じた。なぜ独立開業を選んだのか。黒田さんの元同僚で、兼業作家の町田哲也さんが若者の生き方を追いかけた――。(第1回)
若い同僚から送られてきた突然の退職メール
お世話になった皆さま
私事で大変恐縮ですが、本日を最終出社日として退職することになりました。
入社して以来、○○部、△△部にて多くの経験を積ませていただくことができました。
至らぬ点も多々あったかと存じますが、温かくご指導賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
今後は皆さまとは異なる道を歩むことになりますが、当社で培ったことを活かして精進してまいります。
なぜ退職の挨拶は、みな同じような文面になるのだろうか。
若者は、3年以内で会社を辞めるという。厚生労働省の調査によると、ここ数年の新入社員のうち、就職後3年以内に退職する割合は大卒で30%に達する。毎年100人の新人を採用する会社であれば、毎月のようにこのようなメールが飛び交っていることになる。
普段なら読み飛ばしていくが、この日ぼくが手を止めたのは、送信者に知っている名前があったからだ。
黒田康介(当時25歳)。半年前まで同じ部署で働いており、今でも同じ案件を担当するメンバーの一人だ。先日の社内ミーティングでは、退職するような雰囲気は感じられなかった。
「本当に辞めるの?」
ぼくはすぐに、内線電話を掛けた。
「そうなんです。連絡が遅くなって、申し訳ございません」
「これからどうするんだ?」
何となく推測はついた。若手の転職先としてよくあるのが、外資系証券など同業他社やベンチャー企業だ。最近では自分での設立も含めてベンチャー企業に行く例が増えている印象がある。前者の狙いは多くが年収アップだろう。
しかし黒田から返ってきたのは、まったく予想していない回答だった。