Q.介護保険のサービスの自己負担は1割でいい?

A.収入によって自己負担額は2割、3割もあります

介護保険サービスを利用した場合、利用者はその一部を負担しなくてはいけません。負担割合は1割、2割、3割のいずれかで、利用者の年齢と年収で変わります。

たとえば要介護3の場合、1カ月の利用限度額は約27万円です。限度額いっぱいまでを使った場合、1割負担なら約2万7000円の負担ですみますが、3割負担の場合には8万円を超えることになります。でも、あわてなくて大丈夫。1カ月の介護サービス費が高額になった場合に「高額介護サービス費制度」を利用すれば、上限額を超えた分は払い戻してもらえるのです。上限額は所得で違います(図表2)。

注意したいのは、介護保険サービスの利用料以外にもかかる費用があることです。

デイサービスを利用すれば、昼食代や制作物の材料費などは全額自己負担。1回につき1000円前後かかります。さらに利用限度額を超えた分(上乗せサービス)や、介護タクシー代、配食サービスなどにかかる費用(横出しサービス)は全額自己負担になります。介護保険の自己負担額だけが介護費ではないのです。

【図表2】高額介護サービス費制度 自己負担の上限額は?(月額)
出典=『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』より
【関連記事】
【第1回】「5年生存率は50%です」余命宣告を受けた直後の40代娘に放ったB型母のすさまじい言葉
【第2回】「嫌な予感しかない」相談なしにピカピカの新車に乗り替えた老親の"不吉な兆候"
【第3回】「臭いがすごい3LDK」要介護3の90歳父が住む家の整理代97万円が安いと感じたワケ
「いつまで"最後の我慢"を続けるのか」これ以上、高齢者のために子供を犠牲にするべきではない
「不衛生なのに100歳まで生きられる」長寿の少数民族がよく食べている"ある料理"