今年7月、2社の民間企業が宇宙船で宇宙空間に到達し、「宇宙旅行」の扉を開きました。これらの小旅行に参加したのは、10代~80代の男女。日本も近く、宇宙飛行士の募集を再開しますが、女性の応募を増やしたい意向です。今なぜ、宇宙開発でダイバーシティが重視されているのでしょうか。ジャーナリストの大門小百合さんがリポートします――。
宇宙飛行したアマゾン・ドット・コム創業者、ジェフ・ベゾスさん(左から2番目)、18歳のオリバー・デーメンさん(左端)、82歳のウォリー・ファンクさん(右から2番目)ら。2021年7月21日、アメリカ・テキサス州で。
写真=AFP/時事通信フォト
宇宙飛行したアマゾン・ドット・コム創業者、ジェフ・ベゾスさん(左から2番目)、18歳のオリバー・デーメンさん(左端)、82歳のウォリー・ファンクさん(右から2番目)ら。2021年7月21日、アメリカ・テキサス州で。

82歳の女性元宇宙飛行士候補も宇宙へ

7月、イギリスの起業家のリチャード・ブランソン氏と、アメリカのアマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏が、それぞれ自分たちの作った企業の宇宙船で宇宙空間へ到達した。

ブランソン氏自身は、71歳の誕生日直前に宇宙へ。そして、彼とともにヴァージン・ギャラクティック社の宇宙船で、地球の準軌道(サブオービタル)に短時間滞在したのは、34歳の女性科学者であり、ヴァージン・ギャラクティック社幹部のシリシャ・バンドラさんだった。彼女は今回、史上2人目のインド生まれの女性宇宙飛行士となったが、メディアでのインタビューで、昔から宇宙飛行士になりたかったが、視力も足りず、宇宙パイロットかエンジニアになる夢は高校の時に諦めたと語っている。