月の次は火星へ

NASAは、月を目的地とするアルテミス計画だけではなく、2033年の火星有人探査も目指している。しかし、月や火星を目指すのはNASAだけではない。イーロン・マスク率いるスペースX社は、2023年に月旅行ツアーを計画。また、2026年までに、火星に人類を送り込む構想を持っている。べソス氏のブルー・オリジンも月を目指し、大型ロケットや着陸機を開発している。

Spacetideの石田さんは、この2人の起業家は、「将来、人類は居住地を地球だけでなく、宇宙に広げることが、地球のサスティナビリティのためにも必要だ」という考えの持ち主だという。

ベゾス氏のブルー・オリジンという社名も、将来、宇宙で暮らす世代が「僕たちはどこから来たのか」を考える時に、「オリジン(起源)はブループラネット(地球)だ」と答えるだろうということから名付けられているという。

「人口が増えすぎた人類が、どのように地球環境と共存していくべきかを考えると、『人類は宇宙空間に進出すべき』というのが彼らの考え。宇宙開発の大義はそこにある。すると、いずれ宇宙で生まれて宇宙で死ぬという世代が生まれるはずなんです。いつか、宇宙空間で出産する人も出てくるかもしれない」

JAXAの川崎さんも、「我々は将来、月面で世代を重ねるんだろうなと思っています。そうすると当然、男性、女性、子ども、老人、全ての人に対して、どういう影響があるのかを調べる必要があります」という。

日本にもヒーローやヒロインが必要

いずれにしても、そこに行きつくには、まだまだ長い道のりだ。そして、そのためには、国だけではなく、民間企業の力も重要となる。

石田さんは、日本の宇宙産業の発展には、イーロン・マスクのようなアイコン(象徴)となるようなヒーローやヒロインが必要だという。

「顔が見えるって大事ですよね。少年少女の心に刺さるじゃないですか。顔の見えるヒーローやヒロインが出てきて、そういう人たちが切り開いた新しい世界を伝えていくと、それにインスパイア(刺激)されて次の世代がもう一つ上の事をやろうという風になってくる。宇宙開発は時間がかかるからこそ、そういうバトンの受け渡しが大事な業界なんです」

【関連記事】
「底辺校から東大へ行く子vs地頭がいいのに深海に沈む子」明暗決める12歳までの親の"ある行動"
「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない"ある場所"
「LGBT法見送り」頑なに抵抗する人たちが知りたくない"不都合な真実"
「大逆転はここから始まる」トヨタがEVより"水素車"にこだわる本当の理由
100万円を30年間運用すると「日本株は104万円、米国株は2100万円」という現実