「いいね!」の数に意味はない

特定の人たちとゆるくつながれるSNSの世界はとくに注意が必要です。

多くの人がSNSを気軽に使っていますが、自分のSNS上で起きている「ふつう」の状態は、その集団だけの「ふつう」である場合がたくさんあるからです。

中野信子『脳を整える 感情に振り回されない生き方』
中野信子『脳を整える 感情に振り回されない生き方』

これはつまり、異なる集団のSNSでは、自分たちとはまったく違う情報や考え方が「ふつう」とされているということを意味します。こうして集団間でのコミュニケーションが難しくなっていき、やがて互いを攻撃し合ったり、炎上したりする現象が頻繁に起きてしまうわけです。

その意味では、SNS上の友だち(フォロワー)の数や「いいね!」の数が多くても、たいした意味がないことが理解できるでしょう。

それは単に、同質的な集団のなかで意見を評価し合っているだけであり、その思考や判断はゆがみがちで、ものごとの本質を見誤りやすくさせます。

これはあたりまえのことですが、SNS上の友だち数などで、あなたの人生の充実度は測れないのです。