1200年続いた宗派の枠組みが崩壊の局面にある

以上のように日本仏教の歴史を俯瞰してみるだけでも、地域の信仰のあり方の一端を垣間見ることができる。詳しくは拙著『お寺の日本地図 名刹古刹でめぐる47都道府県』(文春新書)をご一読いただければ、日本における仏教構造が理解いただけることだろう。

冒頭のように、都会で「宗旨・宗派は問わない納骨堂」が増えているということは、1200年以上続いてきた宗派の枠組みが、いままさに崩壊の局面にあるという裏返しなのかもしれない。

【関連記事】
ブッダの言葉に学ぶ「横柄でえらそうな人」を一瞬で黙らせる"ある質問"
東大卒の異才・山口真由が考える「国算理社」で一番重要な科目
「失敗の日本史」上杉景勝の判断ミスがなければ徳川家康は関ヶ原で負けていた
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"
国は見殺し「コロナでお寺がどんどん消滅」で国民が被る深刻な影響