マスクは経済活動と感染症を共存させるためのツール
以下の3つの要因がそろうと感染症に罹患する。
1. 新型コロナウイルスがそこに存在する
2. 新型コロナウイルスが、体内に侵入する経路がある
3. 新型コロナウイルスが侵入し感染症を引き起こす体である(感受性宿主:体の抵抗力が弱っているなどの要因)
2. 新型コロナウイルスが、体内に侵入する経路がある
3. 新型コロナウイルスが侵入し感染症を引き起こす体である(感受性宿主:体の抵抗力が弱っているなどの要因)
これら3つうちひとつの要因でも取り除くことができれば、感染症にかかることはない。
マスクは、2.の感染経路を断つための一つの手段として活用されているが、ウイルスの吸引を防ぐための正しい着用技術が難しい、使用済みマスクの取り外しの徹底した管理がうまくできていないなどといった状況下では、一般的なマスクだけで感染を防ぐことは難しいという現状がある。もちろん一般的なマスクであっても劇的に飛沫の飛距離を縮めるという重要な役割もあるが、顔とマスクの間から飛沫が飛び出すこともあるため過信は禁物である。
マスクの置き方や取り外し方に「そこまで神経質に気を使わなくても、自分は感染していない」ということをよく言われる。それは、たまたまウイルスがそこにいなかっただけであったり、ウイルスが体内に入っても体の抵抗力で感染症が成立しなかったりという、偶然にすぎないと思わなければならない。
感染対策でわれわれに切れるカードは限られており、そのカードのほとんどは社会経済の成長と相反するものになってしまう。
その少ないカードの中で、マスクをうまく活用して、経済活動と感染症との共存を図ることが鍵となる。
命を守るために、新しい生活スタイルを生み出して、それに伴いわれわれの行動変容が求められているのである。