仕事と遊びの関係性を知る

先進的な企業は、遊びの重要さに気づいている。

グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考』(かんき出版)
グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考』(かんき出版)

ツイッター社のディック・コストロ元CEOは、お笑いを社内に広めようと、即興コメディのクラスを創設した。自身も元コメディアンだったというコストロは、即興コメディを通じて社員の知性に広がりを持たせ、柔軟でクリエイティブな発想を伸ばすことができると考えている。

オフィス環境に遊びを取り入れている企業も多い。世界最高のデザインコンサルタント会社であるIDEO社は小型バスの中でミーティングをおこなう。グーグルの敷地では、巨大な恐竜の体にピンクのフラミンゴがまとわりついている。ピクサーのスタジオでは、各自が自由すぎる発想でオフィスを飾り立てている。たとえば西部劇に出てきそうな酒場、山小屋、そして天井から床まで『スター・ウォーズ』のフィギュアに覆われた部屋。

ある出版社で働いていた知り合いの女性は、デスクにイージボタン(押すと「楽勝だぜ!」としゃべるおもちゃ)を置いていた。彼女のところにやってきた同僚たちは、話が終わると遊び心で大きな赤いボタンを一押し。「楽勝だぜ!」という大声がオフィスに響きわたる。また同じ出版社で働いていた別の女性社員は、絵本のポスターを額に入れて飾っていた。絵本に出会った頃の楽しい気持ちを忘れないためだ。

そうしたおもちゃやフィギュアや恐竜を、くだらないと思う人もいるだろう。だが、こういう小さな遊び心こそが、何よりも大切なのだ。遊びなんてくだらないという非エッセンシャル思考の思い込みに、彼らはノーを突きつける。遊びこそが創造性と探究心の源だと知っているからだ。

遊びは本質を探求するのに役立つだけでなく、それ自体がどこまでも本質的なのだ。

【関連記事】
なぜ、マックの高卒バイトがマイクロソフト本社にヘッドハンティングされたか
「チャレンジしない子」「打たれ弱い子」が日本で量産されるワケ
本当に「要領が良い人」が在宅勤務で意識している3つの要素
なぜ賢い人ほどアダルトサイト「ゼロクリック詐欺」に騙されるか
全ての「頭がいい人」に当てはまる唯一の共通点