3月14日に開業した山手線の新駅は、事前に駅名の公募が行われた。「高輪ゲートウェイ」は130位で、1位は「高輪」だった。なぜ「ゲートウェイ」が付いてしまったのか。地図研究家の今尾恵介氏は「国鉄時代にあった『駅名はこうあるべし』という思想が、今はなくなってしまった」という――。

※本稿は、今尾恵介『駅名学入門』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。

山手線の新駅名「高輪ゲートウェイ」を発表したJR東日本の深沢祐二社長
写真=時事通信フォト
山手線の新駅名「高輪ゲートウェイ」を発表したJR東日本の深沢祐二社長=2018年12月4日、東京都渋谷区

公募1位は「高輪」だったのに…

令和2年(2020)3月14日。山手線の駅(線路の戸籍上は東海道線)としては久々の新顔が誕生した。駅名の決定にあたってJR東日本は一般から公募を行った。開業の2年前の平成30年(2018)6月5日~30日の募集期間中に集まった駅名案は6万4052件(1万3228種類)にものぼっている。駅の建設地は広大な車両基地の跡地で、ここをJRは「グローバルゲートウェイ品川」と名づけて再開発を行っている。駅はその中心として位置付けられた。

駅舎は東京オリンピックのメインスタジアムである新国立競技場を設計した隈研吾くまけんご氏が手がけたが、障子の桟を思わせる枠組みに自然光が入る明るい空間で、これにより照明費を抑えるなどして環境に配慮したという。使用する木材は福島県古殿ふるどの町、宮城県石巻市などを産地とする国産を用いたそうで、東北地方の復興への貢献もアピールしている。

公募の締切から半年後の平成30年12月4日、駅名は「高輪たかなわゲートウェイ」に決定したことが発表された。ちなみに公募でダントツの1位だったのは「高輪駅」の8398件で、2位「芝浦駅」の4265件におよそ2倍の大差をつけている。件数では以下「芝浜」「新品川」「泉岳寺」「新高輪」「港南」などが続いたが、選ばれた「高輪ゲートウェイ」は130位のわずか36件であった。