なぜ手取り1000万円を全部使い果たしてしまうのか

そうなると、起業までにコツコツ貯めるしかありません。

手取り収入は夫婦合算で約85万円(夫:58万2000円、妻:26万5000円)あり、支出は住宅ローン(13万8000円)や食費(12万2000円)を含む約55万円とのこと。つまり、毎月30万円もの余剰金があったのです。また、夏と冬には夫婦それぞれにボーナスが出ています。その総額は年200万円ほどということでした。

どう考えても黒字家計なのですが、「あまり貯蓄が増えていないんです……」と俊介さん。早い話、余剰金やボーナスを使い果たしてしまっていたのです。整理すると、世帯年収はおよそ1500万円、手取りが1000万円。そして家計で把握している生活費が月55万円×12カ月で年660万円となっているほか、残りの340万円(余剰金)とボーナス年200万円の計560万円もどこかへ消えてしまっているのです。

収入が多いので、生活費がある程度膨らんでいても、仕方がない部分があります。でも、家族4人で手取り年収1000万円がほとんどなくなってしまう現状は大問題です。

「年間で赤字でなければ、ま、いいか」と考える「どんぶり勘定」

そこで支出の状況を確認しました。

家計管理は完全な夫婦別財布でした。支出をうかがいながら出来上がった家計表は、夫婦それぞれの支出内容を聞いて合算したものです。費目によっては支払い担当がひとりに確定しているものもありますが、多くの費目は夫婦それぞれが負担しており、家計管理が全くできていません。

写真=iStock.com/hoozone
※写真はイメージです

これまで何の縛りもなく、自由にお金を使ってきました。月ごとに収支を管理するのではなく、「年間で赤字でなければ、まあ、いいか」と考えている「どんぶり勘定」でした。

当然、貯蓄は金額を決めておらず、気が向いた時に共通の口座に入金する仕組み。これでは貯金するのは難しいでしょう。

では、年400万円近くの「余剰金+ボーナス」は何に使っているのでしょうか。

それは主に大学生の子供の学費でした。2人分で年約250万円。長男は俊介さん分、次男は夕子さん分というように担当を決めていたそうです。この学費のほか、帰省費や旅行費なども「余剰金+ボーナス」から出費していました。