セイコーマートは、北海道を中心に展開するコンビニエンスストアチェーンだ。現地を訪れたノンフィクション作家の野地秩嘉氏は「大手のコンビニチェーンと同列では語れない特徴がある。公益への責任感が強く、右肩上がりよりも地域生活の維持を大切にしている」と分析する——。
撮影=石橋 素幸
北海道を中心に1186店を展開するセイコーマート

停電のなかで「温かいおにぎりや惣菜」を提供

2018年9月6日に起こった北海道胆振東部地震の際、高い危機管理能力に基づくあざやかな行動で評判になったのが地元のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)チェーン、セイコーマートだ。同日、同チェーンは停電のなか、全道にある約1100店舗のうち50店舗をのぞいて営業を行った。スタッフは全店に配備された非常用の電源キットを用いてレジを打ち、商品を販売した。他の商店が閉店しているなか、スタッフ総出でガス炊飯器で作った温かいおにぎりや惣菜を提供し、地元の人々から喝采を受けた。

同チェーンはコンビニの先駆けだ。セブン-イレブンよりも早く1971年の8月に札幌で第1号店をオープンしている。

現在、全店舗数は1186店(北海道1090店、関東96店[茨城86店、埼玉10店]。2019年6月末現在)。店舗数ではセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの大手3社にかなわないけれど、顧客満足度では2016年度から4年連続で1位だ(日本生産性本部 サービス産業生産性協議会「日本版顧客満足度指数」コンビニエンスストア部門)。