平成を代表する経営者・稲盛和夫。「利他の心」から発した数々の挑戦は、現在のKDDIの創業など卓越した成果を残している。そのエッセンスはどこにあるのか。稲盛氏を知る3人に聞いた。第2回は、側近中の側近といわれ、現在は日本航空会長補佐を務める大田嘉仁氏――。(全3回)

なぜ話すだけでなく行動で示すか

JALの再建に稲盛さんが乗り出された当時、社内には若手を中心に稲盛さんを歓迎する声もありましたが、幹部クラスに限れば懐疑論のほうが強かったと思います。しかし彼らも次第に心を開き、稲盛さんを中心に強い一体感のある会社になりました。再建2年目には営業利益が過去最高の2049億円を超え、再上場を果たすこともできたのです。

稲盛さんは、そのために何をされたのでしょうか。講演や著書で述べられているとおり、一言で言えば、すべての従業員に対する愛と感謝の気持ちを言葉にし、行動で示されたのです。

大事なことは、言葉と行動が一致しているということです。世間に立派なことを言う人は多いのですが、なかなか行動がともないません。そうなると逆に不信感が生まれ、モチベーションは下がります。ところが稲盛さんの場合は、言葉と行動が一致しています。だから懐疑派を含め、全社員の心が動いたのです。

たとえば、旅客機の座席や設備を交換するリノベーションの現場視察の際、稲盛さんが機外に出ると、真冬の寒さのなか60~70人もの整備士たちが整列して待っていました。案内役の本部長が言うには「会長にお礼を申し上げるため、待っておりました」。すると稲盛さんは、「お礼を言うのはこちらのほうだよ」と言われ、その場にいた整備士たちと順々に握手をし、一人ひとりに「ありがとう」と伝えたのです。

私はこのとき、一緒にいながらまさか稲盛さんが全員と握手をするとは思ってもいませんでした。しかし考えてみれば、「すべての従業員に感謝をする」とはこういうことなのです。このときだけではなく、稲盛さんは空港の事務フロアに行かれ一人ひとりに声をかけ感謝の気持ちを伝えられたこともありました。そうしたことの一切が多くの社員に伝わり、経営に対する信頼度を高めていったのです。

CAの方々との座談会を開催したときには、こんなことがありました。そのなかの1人が「ロンドン・オリンピックの日本人メダリストが、これまで応援してくれた人たちに感謝しますと記者会見で言っていましたが、私たちも常にそういう心を持って仕事をしようと思います」と決意を述べました。

最近のアスリート、とくにオリンピックの選手たちは、必ずと言っていいほど支えてくれた人たちへの感謝の言葉を口にします。とてもいいことだと思いますが、稲盛さんは「感謝」の本質をもっと深く考えなさいという意味で次のように言われたのです。