dogとgotは同じように発音する

【三宅】発音とつづりを同時に学ぶスタイルですね。英語でdogと書いてあるものをディーオージーとは言いませんから、文字と音の関連を小さいときから理解させることは重要ですよね。

【西内】発音が苦手な人からすればdogをカタカナ読みするとドッグで、getの過去形のgotはガットになるので、真ん中のoの発音が違うように見えるのですが、実際にはつづりの規則性で言えば両方とも同じ音になるはずだし、そう意識して発音した方が通じやすいように思います。dogはダァッグと読む。だから僕の子どもみたいにフォニックスを小さいときからやっていれば、そもそも脳内でカタカナ変換しなくなるかもしれません。それってものすごく効率がいいですよね。

僕が受けた教育のように文法を重視して、とりあえず読み書きができるようになって、というのも当然役に立ちますが、「このつづりだとこうやって発音するんだ」ということが反射的にわかるようになれば、その後の英語の勉強もはかどるので、これらの法則をもっと早く知りたかったなと感じています。

ちなみに小学校で教える英語はいまどんなふうになっているのですか?

「正しい英語」を勉強してもグローバルでは使えない

【三宅】松香洋子さんという児童英語のカリスマの方が尽力されたおかげで、いまやフォニックスはいろいろな小学校に導入されています。西内さんは発音をマスターされたことでだいぶ英語で話すことができるようになられたのですか?

三宅 義和『対談(3)!英語は世界を広げる』(プレジデント社)

【西内】いや、それをクリアしたあとの課題は、やはりというか、語彙力でした。英語を聞き取れるようになって、ゆっくりであれば脳内で英作文して、ある程度きれいな発音でしゃべることができるようになったわけですが、会話文の語彙が引き出しに入ってないと何か不自然な言い方になるわけですよね。

別に多少間違っていても意味は通じるのでいいのでしょうが、個人的には中途半端でイヤだったので、アメリカ人が書いたシチュエーションに合った言い回しや会話文がたくさん書いてある本を買って、頑張って覚えました。

【三宅】ご自身を自己分析しながら確実に対策を打っていかれたわけですね。

【西内】とはいっても、やはりまだまだで、最近とくに思うのが、実際に海外に行くと必ずしも「正しい英語」が使われるわけではありませんよね。留学していたときも、英語を母国語としない店員の英語がなかなか聞き取れなくて困った顔をしていたら、険悪な空気になってしまったことがあります。ですので、正統派の英語を学んだら終わりというわけでもなく、そういったバリエーションと言いますか、よりグローバルな言語としての英語というものにも慣れていかないといけないと思っています。

西内 啓(にしうち・ひろむ)
統計家、データビークルCPO
東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ダナファーバー/ハーバードがん研究センター客員研究員を歴任。2014年11月に株式会社データビークルを創業し、代表取締役CPO(製品責任者)を務める。自身のノウハウを活かした拡張アナリティクスツール「dataDiver」などの開発・販売と、官民のデータ活用プロジェクト支援に従事。著書に累計50万部を突破した『統計学が最強の学問である』シリーズのほか、『統計学が日本を救う』(中央公論新社)など。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)アドバイザー。
三宅 義和(みやけ・よしかず)
イーオン代表取締役社長
1951年、岡山県生まれ。大阪大学法学部卒業。85年イーオン入社。人事、社員研修、企業研修などに携わる。その後、教育企画部長、総務部長、イーオン・イースト・ジャパン社長を経て、2014年イーオン社長就任。一般社団法人全国外国語教育振興協会元理事、NPO法人小学校英語指導者認定協議会理事。趣味は、読書、英語音読、ピアノ、合氣道。
(構成=郷 和貴 撮影=原 貴彦)
【関連記事】
純ジャパの鈴木亮平の英語が超上手いワケ
明治時代の日本人の英語力が異常に高い訳
世界一周は中学英語だけでコト足りる理由
"英語ペラペラ"高卒タクシー運転手勉強法