日本人が英語に苦手意識を持つのはなぜか。「渋滞学」の研究者である西成活裕氏は「英語の本質は日本語と真逆で『ズームイン』した状態から『ズームアウト』していくことにある。それが分かってから私は一気に英語が喋れるようになった」という――。

東京大学先端科学技術研究センター教授の西成活裕氏(撮影=原 貴彦)

英語を学ぼうと思ったら「人生教室」だった

【三宅義和氏(イーオン社長)】初めて英語に触れられたのはいつごろですか?

【西成活裕氏(数理物理学者)】小学校の頃ですね。茨城の田舎に住んでいて、親が私の将来のことを考えて英語教室に入れてくれました。本当にどローカルの、おばちゃんが一人でやっている小さな教室で。ただ、そこで英語を習った記憶がほとんどなく、学校でおきた悩みを相談してみんなで考えたり、先生から人間関係のアドバイスをもらったりといった感じで。「俺はいったいなんの教室に来たのだろう」と思いながらも、先生は大好きで生徒同士もいい仲間になったので楽しんで通っていましたけどね。

【三宅】人生教室のような感じですね。その頃はどのような子供さんでしたか?

【西成】いまとは真逆で、人前に出るのもコミュニケーションを取るのも苦手でした。割と尖った性格だったので自分の発言で嫌われたらどうしようと心配だったんです。それでも、たまに尖った自分が出てしまうと、その先生が「西成君ね、『情に立てば流される。知に立てば角が立つ』ということわざがあるんだ。西成君は「知」だからもうちょっと丸くなったほうがいいかもしれない」なんて言うんですよ。

【三宅】素晴らしい先生ですね。

【西成】本当に。おかげで体まで丸くなってしまいましたけど(笑)。

杉田敏氏の「実践ビジネス英語」が師匠

【三宅】では本格的に英語を勉強しだしたのは中学ですか?

【西成】いや、英語教室で英語がまったく上達しないことに対して子供なりに危機感を感じて、小4からNHKのラジオ英語講座を聞き始めたのです。基礎編を。実は私の英語のベースはラジオが大きくて、聞けない日はちゃんとカセットテープに録音して中学校卒業までの5年間、完璧に聞きました。何といっても綺麗なネイティブの発音が聞けますから。高校に入る前くらいにはビジネス英語の講座を聞いていました。

【三宅】杉田敏さんの「実践ビジネス英語」ですね。以前、この企画でも対談させていただいています。

【西成】そう、そうです! いま、40年ぶりに名前を聞いてちょっと感動しています。私は杉田先生の教え子です。

【三宅】そうでしたか。では中学校の授業はお得意でいらしたのですね。

【西成】これがですね、中学の英語の先生が、ラジオで聞いている英語とは明らかに違う、非常になまった英語で教えるんです。それでちょっとグレてしまって、学校の授業や教科書ではほとんど勉強していません。試験も私だけいつも出たとこ勝負。毎回が実力テストでした。