それは、患者説明の際に「私に任せなさい」と言える外科医を選ぶことです。一見、悪しきパターナリズム(父権主義)のようですが、実はここに医者の資質が表れます。

外科手術に100%の確実性はありえません。誰よりも外科医本人がわかっています。そのリスクの中で、患者さんに生命を委ねられるのですから、そのプレッシャーは想像を絶するものです。

本来なら手術説明時に「任せなさい」とは言いたくありません。しかし、あえて患者さんの生命と健康の全責任を引き受けることによって、医者は自らを引き締め、律するのです。

最近はインフォームド・コンセントがゆきすぎて、やたらと術後合併症の発生率や、術中のリスクを並べる外科医が増えました。

「○○もあります。××が起きる可能性もあります。説明は以上です。では、この同意書に署名してください」

これでは最初から「私は自信がありません」と言い訳しているようなもので、医者と患者との間に強い信頼関係は生まれません。大学病院をはじめとする市中の大病院の勤務医は、往々にしてこのことを忘れてしまいがちです。

私はむしろ、患者さんには大学病院や教授というブランドではなく、地域の中小病院でも真摯に手術に向き合う外科医もいるので、それを見抜く目を養ってほしいと思っているのです。

森田博義
医療法人社団埴原会赤羽病院副院長
医学博士。専門は大腸肛門外科。群馬県北軽井沢生まれ。1976年、新潟大学医学部卒。横浜逓信病院院長などを経て現職。著書に『外科医の眼』がある。