知らない読者が読んでも、本田さんに会いたくなる

最後に、私事を書かせていただきたい。私の友人に中川六平という名物編集者がいた。彼が亡くなってから早5年がたつが、当時は「晶文社」に籍を置いていて、私のオフィスに遊びに来ては、呑み歩いた。その彼から「本田さんを書け」といわれたことがあった。

まあそのうちと、ずぼらな私だから、何も手を付けなかったが、そのうち六平がしびれを切らしたのだろう、便せん3、4枚にコンテを書いて、この通り書けと置いていった。書けば「晶文社」から出すというのである。

それは、おおまかにいうと、本田さんの作品評論を縦軸に、私と本田さんとのかかわりを横軸にしたものだった。

六平(2013年9月5日・享年63)が亡くなり、催促する人間がいなくなったため、そのままになってしまった。

後藤氏から本田さんのことを聞きたいと連絡があり、会って話しているうちに、失礼を承知でいえば、本田さんのことを書くのに最良の人を得たと思った。

本にまとまり、一読して、その思いをいっそう強くしたのである。

この本は、本田靖春を知らない読者が読んでも、彼の作品を読みたくなり、会いたくなると思う。

私も読みながら、本田さんの顔を、声を何度も思い出していた。読後、久しぶりに本田さんとじっくり話し合えたような、そんな気がした。

元木 昌彦(もとき・まさひこ)
ジャーナリスト
1945年生まれ。講談社で『フライデー』『週刊現代』『Web現代』の編集長を歴任する。上智大学、明治学院大学などでマスコミ論を講義。主な著書に『編集者の学校』(講談社編著)『編集者の教室』(徳間書店)『週刊誌は死なず』(朝日新聞出版)『「週刊現代」編集長戦記』(イーストプレス)などがある。
【関連記事】
説明を拒む小室圭さんに結婚の資格はない
"期待した子の死"に悩む障害児の親の半生
文春砲も苦戦「売れない週刊誌」の断末魔
名演と絶賛されたが…「シャブ山シャブ子」を信じてはいけない
"サルの子供を産みたい"女子大生は異常か