経団連の「就活ルール」廃止が波紋を広げている。このまま就活が長期化する一方でいいのだろうか。法政大学の田中研之輔教授は「就職活動と採用活動が常態化するのは、学生、大学、企業のいずれにとってもマイナスが大きい。解決のために、夏休みと春休みに就活を集中させる『ターム&プール採用モデル』を導入すべきだ」という――。
2018年3月1日、就職活動が本格的に始まり、多くの学生たちが訪れた合同企業説明会(写真=時事通信フォト)

経済同友会が提案していた新たな採用モデル

このまま、新卒一括採用は続いていくのでしょうか。政府が現行スケジュールの継続を決めた理由は、新卒一括採用に変わる具体的なモデルがどこからも提示されていないことにあります。

そこで「就活」と「採用」の関係性について考えてみましょう。前提として、新卒採用では、これまで通りの新卒一括採用が継続される場合でも、あるいは、通年採用のように新たな採用がこれから実施されていくにしても、「大学生は在学中に就職活動」を行うことが前提とされています。

実はこの「大学在学中の就職活動」から転換する採用モデルが、経済同友会によって示されていたのをご存じでしょうか。そのモデルとは、「新卒・既卒ワンプール/通年採用」です。

「新卒・既卒ワンプール/通年採用」は、2016年に提言されました。既卒者を新人として通年採用することにより、「大学在学中には、しっかりと学び、卒業してから就職活動を開始する」ことを可能にするものです。在学中の学びを一切妨げないので、大学教育関係者には期待を抱かせる提案だったと言えます。それだけではなく、新卒一括採用による「ワンチャンス就活」の結果生み出される、「雇用のミスマッチ」の解消を目指す、画期的な提案でした。

なぜ定着しなかったのか

しかしながら、「新卒・既卒ワンプール/通年採用」は、思うように根付いていません。その理由は、大きく二つあります。

(1)卒業時に内定先がない状況を大学生自らが選択するのは、心理的なハードルが高い
(2)企業担当者は、既卒者を対象に採用活動をしていると求める人材に出会えないのではないかと危惧し、「新卒・既卒ワンプール/通年採用」を導入しなかった

「新卒一括採用」が「就活」と「採用」における、あたりまえの「制度」として深く根付いている中で、就活生も企業担当者も、「新卒・既卒ワンプール/通年採用」を受け入れることはできなかったのです。

そこで今回私が「就活ルール廃止」後の新たな新卒採用のモデルとして提示するのが、大学在学中の一定期間での集中採用と、卒業後の「新卒・既卒ワンプール/通年採用」を掛け合わせた、ハイブリッド型の「ターム&プール採用」モデルです。