一流企業のエース社員は、どうやって資料を作っているのか。今回、5つの企業にプレゼンテーションのスライド資料を提供してもらい、その作り方の極意を聞いた。第1回はソニー・藤田修二氏のケースについて――。(第1回、全5回)

※本稿は、「プレジデント」(2018年7月30日号)の特集「できる人の資料術」の掲載記事を再編集したものです。

ソニーの「持ち運べるカートリッジ式の香り」を開発

ソニーが2014年4月に開始したスタートアップの創出と事業化を支援する「Seed Acceleration Program(SAP)」。グループ社員なら誰でも挑戦でき、これまで13回のオーディションを開催。応募案件数は約700件のなかから、13の新規事業が生まれた。

香りをエンターテインメント化して成功。

その1つが「AROMASTIC(アロマスティック)」。香りをいつでもどこでも楽しむための、持ち運べるカートリッジ式のパーソナルアロマディフューザー(拡散)スティックだ。「香りのウォークマン」といえばイメージしやすいだろう。

このアロマスティックの考案者が藤田修二さんで、もともと厚木テクノロジーセンターでバイオ電池の開発など基礎研究に従事していた研究者。社内留学制度で1年間、米ハーバード大学で学び、帰国した翌年の15年、SAPに手を挙げた。

「人間が感動を知覚する五感のうち、ソニーは視覚と聴覚について長く取り組んできましたが、嗅覚は未開拓でした。嗅覚は感情や本能に直接結びついている唯一の感覚器官です。心地よさや安心感は香りからくる部分が大きい。そこで、香りでワクワクできるプロダクトがつくれるはずだと考え始めました」

そして「香りのエンターテインメント」という斬新なアイデアが評価され、事業化にこぎつけた。16年10月に発売されたアロマスティックは好調に推移、「特にこの数カ月は毎月売り上げが伸びています」という。

研究畑出身の藤田さんだが、いまはプロジェクトのトップとして営業の最前線にいて、プレゼンテーションは藤田さんの重要な仕事だ。今回はアロマスティックを気軽に使える専用キャリングケースの発売(18年6月6日)に合わせ、男性向けの商談用プレゼン資料を見せてもらった。