「上司や取引先に振り回されがちな若手が、遅刻やドタキャンをするのはやむを得ないが、いい年をしたオッサンやオバサンが約束を守れないのは無能の証明」。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏はそう断じる。「無能な人」はなぜ同じミスを繰り返すのか。中川氏は「あるルール」を徹底するだけで遅刻やドタキャンは防げるという。そのルールとは――。

「終わらない会議」に翻弄された20代

23歳~27歳のころの話だ。当時、私は広告代理店に勤めていたのだが、とにかく飲み会に遅刻ばかりしていた。わざと遅刻をして、忙しぶっていたわけではない。何しろ会議が長くなるのである。

写真=iStock.com/master1305

19時30分から東京の恵比寿で飲み会の約束があったとしよう。同じ日、18時から会議の予定もあるが、普通に進行すれば1時間程度で終わるだろうから、すぐに職場のある田町を出れば19時30分には店に到着できるはず。社会人になったばかりのころは、よくそんな算段を付けていた。しかし、こうした時間繰りはほとんどの場合、うまくいかないことにほどなく気づかされた。

というのも、キーマンたるエラい人がとにかく時間を守らないのである。忙しいのか何なのかはわからないのだが、18時からの会議に18時40分に到着するようなことがザラにあるのだ。そして、会議も「ブレインストーミング」と称して各人が好き放題しゃべりまくるものだから、話がとっ散らかってなかなか終わりが見えない。結局、会議が終了したのは20時30分で、恵比寿の店に到着したのは21時すぎ……なんてことになる。

これが大人数の飲み会だったらまだしも、女性と2人きりで会う約束をしていた際でも発生していたのだから、そりゃモテなくなるわけである。

その後、開始時刻を20時30分にしてもらうなど自分なりに策を講じたが、それでも遅れてしまうため、飲み会の約束を交わすこと自体、ほぼやめてしまう。あくまでも職場の人から「今から行くか」と22時ごろ誘われるのを待つばかりとなった。

遅刻者続出で「無駄な乾杯」を重ねる若手飲み会

27歳で会社を辞めてフリーランスになってからは、ほぼ遅刻をしなくなった。理由は「自分の裁量で時間をコントロールできるようになった」からだ。

会社員――とりわけ若手の場合、冒頭の話のように「キーマンが打ち合わせの開始時間になっても現れない」「上司が話し好きなので、会議が無駄に長い」といった、自分ではどうしようもない理由で後の予定を変更せざるを得ないことも多い。

私も入社3年目くらいまで、同期で飲み会をやるときなど、それはひどい集合状況だった。私同様に会議の時間をコントロールできないペーペーぞろいなだけに、参加予定の10人中、開始時間の20時に着いているのは2人なんてこともザラだった。飲み会は一般的に、18時30分~19時30分あたりにスタートするケースが多いと思われるが、同期の飲み会では「念のため少し遅めの20時開始にしておこうか」としていたにも関わらず、参加者のほとんどが予定どおりに集まれなかった。

仕方がないので2人だけで近況などを話していたら、20分おきぐらいに「ごめーん」と他の参加者が現れ、乾杯の回数だけが無駄に増えていく。さらには途中、2人の参加者から「悪い。今日は行けそうにない……」とドタキャン電話が来て、最終的には8人の酒席となった。しかも最後の8人目が来たときはすでに22時30分になっていたりする。サラリーマン経験のある人なら、こうした経験があるのではないだろうか。