進化した看護学部は恐ろしく「お買い得」である
「ナース」と聞けば、「白衣の天使」「献身的」のイメージを思い浮かべる方もいるだろう。
しかし、その一方で、看護師に対して「医者の小間使い」「大学受験失敗組」「キツイ仕事の代表格」といったネガティブなイメージを持つ人もいる。たしかに私が制作協力した『ドクターX』など医療ドラマでは、「自分と交際していた医師が出世のために院長令嬢と結婚する運びとなり、哀れ振られてしまう看護師」のようなストーリーをしばしば見かける。
ご存じのようにかつて「看護婦(男性は看護士)」と呼ばれたが、現在では男女共通で「看護師」と名称変更されている。これは、2002年、保健師助産師看護師法の改正を受けたもの。
また、東京大学が1965年に4年制の医学部保健学科(現在の健康総合科学科)を開設したのをはじめ、2001年には慶應義塾大学が、2011年に上智大学が4年制の看護学部を開設している。
こうした流れの中で、看護師という職業は、かつての艱難辛苦の「おしん」的なイメージから、堅実な資格職、そして国際的にも活躍できる専門職として進化しつつある。医学部・歯学部・薬学部・獣医学部に関して考察した前回(※)に続き、今回は進化しつづける看護学部を紹介したい。※http://president.jp/articles/-/24757「Fラン歯・薬学部バカ高学費でも食えない」
▼看護師への道
看護師は、どういうルートで看護師となるのか。現在、最も多いパターンは「高校卒業後に3年制の看護短大もしくは看護専門校へ進学し、看護師国家試験を受験(合格)」というルートである。
かつては、「中学卒業後に働きながら准看護学校もしくは高校看護科→准看護師免許→働きながら看護専門校→正看護師」という、まさに「おしん」的なコースをたどる看護師も少なくなかった。現在でも、17歳から働くことは可能だが、10代の准看護師を見かけることはあまりなくなった。
准看護学校は現在も存在するが、もっぱら社会人転職者の職業訓練校として機能しており、子育てが一段落した中年女性に人気である。