「今、走らない人」が確実に損する3つのこと
先日の2018東京マラソンでは設楽悠太(ホンダ)が16年ぶりの日本新記録を出した。マラソン中継を見て、自分も走ってみようかなとやる気になった方もいると思う。また春が到来し、ダイエットのためにランニングでもしようかなと考える向きも少なくないだろう。
しかし、だ。
そう心の中で思っても“初めの一歩”を踏み出せずにいる人は案外多い。今回は、そんな人々の背中を押すべく、「今、走らないこと」の「損失」を考えてみたい。
走りたいけど、走れ(ら)ない。そんな心のモヤモヤ状態は精神衛生上良くない。宿題を終えていないのに、遊んでしまう子供の心理に似ているかもしれない。この時点でメンタル的にネガティブになっている可能性がある。行動を先送りしてしまうことは、「PCN症候群」と呼ばれている。仕事なら「締め切り」があるので、それに合わせてやるが、ランニングはいつ走ってもいい。だから、かえって後回しにしてしまうのだろう。それにより“損失期間”が積み重なってしまうのだ。
走らないことの「損失」とは何か。
(1)贅肉を減らす機会を失う
わかりやすい話、消費カロリーが増えない。例えば、体重70kgの男性が週に1回、5kmのランニングを始めたとしよう。ランニングの消費エネルギー(kcal)は体重(kg)×走行距離(km)で、およその数値がでるので、1週間で約350kcal(70kg×5km)。1年間で約1万8200kcal(350kcal×52km)が消費されることになる。
脂肪1kgを燃焼するには、7200kcalが必要になるので、摂取カロリーが変わらなければ、1年で約2.5kgの減量になる。週に10km走れば、1年で約5kg。週に20km走れば、1年で約10kgもの体脂肪を燃焼できる計算だ(実際は体重が減っていくので、消費エネルギーはもう少し低くなる)。なお統計的には、体脂肪が1kg減ると、標準的な体格の男性でウエストが1cm減るので、お腹まわりもスリムになる。お腹周りが気になる人々が走らないのは本当にもったいない。
週に5kmなら、走るのは毎朝1km未満でいい。週10kmだとしても、同1.4km程度。土日だけ5kmずつ走るというのも、それほどハードルは高くないのではないか。ランニングすることが習慣になれば、2.5kg~5kgが自然と減るのだ。肉の量、5kg(5000g)といえば相当なものだ。走らない人はそれを減らす機会を丸ごと失うことになる。