箱根駅伝を4連覇した青山学院大学。快挙には違いないが、気になる指摘もある。青学大の選手は箱根駅伝後に伸び悩んでいるというのだ。対照的なのは箱根駅伝5位だった東海大。OBはマラソンや1万メートルなど世界の舞台で活躍している。なにが違うのか。元箱根駅伝ランナーでスポーツライターの酒井政人氏が分析する――。

箱根駅伝V4の青学大より「世界」に近い東海大の“育成術”

史上6校目の4連覇――。正月の箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で喝采を浴びた青山学院大学だが、実は、それまでは調子が今ひとつだった。

写真=iStock.com/Lonely__

昨年10月の出雲駅伝(出雲全日本大学選抜駅伝競走)では2位、11月の全日本大学駅伝(秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権)では3位と奮わなかったが、箱根での選手たちの走りは圧巻だった。来年は、今年の箱根駅伝Vメンバーが7人残るため、5連覇という金字塔を打ち立てる可能性もある。

なぜ、青学大は箱根駅伝で抜群の“強さ”を発揮できるのか。それは、やはり原晋監督の「正月に選手のピークを持っていく」調整力などの手腕によるところが大きいだろう。

しかし、筆者は箱根駅伝ではなく、今後、42.195kmのマラソン大会や5000メートル、1万メートルなどの長距離部門の世界的トラック競技で飛躍するのは、東海大の選手ではないかと考えている。つまり、最終的な“勝利者”は青学大ではない、と予想する。

▼「箱根駅伝以外は青学に完勝した」という自負

東海大は、箱根駅伝で神奈川大、青学大などとともに優勝候補に挙げられたが、5位に終わっている。それも青学大に13分30秒という大差をつけられてだ。ところが、東海大の監督・両角速(もろずみ・はやし)氏は筆者の取材にこう答えている。

「完敗かなとは思うんです。でも、これだけ圧倒的な差を考えると、箱根に向けて1年間やっているかどうかの差なのかなと感じます」

悔しさをにじませながらも、「箱根駅伝だけが勝負ではない、箱根以外は青学大に“完勝”した」という自負が込められていたように思う。実際、それだけ結果を残しているのだ。